Moro Moro

San Francisco のお問い合わせが増えていますので、San Franciscoというページを創りました。


 4/12/2021

 本当に1年はあっという間に過ぎてしまいました。 昨年の今頃は春と秋のご旅行の変更とキャンセルで大忙しでした! 皆さん、夏くらいには収束して、少し様子を見て秋の訪日は大丈夫でしょう〜なんて おっしゃってましたが、そのアイデアはうたかたの夢のように過ぎました。 私たちの記憶に残っているのは、2020年のちょっとラグジュアリーなオリンピック観光を予定していらしたアメリカ人のご家族です。2019年からずっと予約の難しい旅館やホテルを手配をしていてすべて、アレンジの整った2020年の1月末、秘書の方から、 “今年の夏の日本行きはすべてキャンセルしてください〜とボスが言っています” “まだ、夏のことなのに〜と私は思いますが、ことがバイルスだから〜とのことで、申し訳ないです。”と大変恐縮されたお電話をいただきました。ここ西海岸ではCovid-19はアジアで起きている対岸の火事と思っていたころです。 私もその秘書さんと同じで、へえ〜ずいぶん先読みの心配症さんなどと、思っていました。 それがあれよあれよ〜とCovid-19の波は広がり、3月には世界中に広がってしまいました。 このBay AreaでもToilet Goodsが不足して大騒ぎになったり、Stay Home Orderが出て、学校やたくさんの施設がクローズになり、いままでFace Maskなどしたことのない人たちが慣れないマスクで6Feetの間隔をあけて列に並んだり。。 まだまだ終わったわけではありませんが、人々の生活に大きな変化をもたらしたことは確かです。医療関係者・フロントラインワーカーと称される方々、リーテールビジネスの方々〜あの頃の不安な日々を思うとよくぞ、頑張り続けてくださっていると感謝しかありません。アメリカ全土でもCovid-19でお亡くなりになられた50万人を超えました。心より、謹んでお悔やみ申し上げます。 私たちのビジネスはすべてのご旅行のキャンセルや延期の手配が終わると、昨年の夏くらいからは開店休業のように静かになりました。旅行というのはやはり、どんなご旅行であっても 人々にとってそれは日常生活の中ではエクストラであり、ラグジュアリーな体験でもあるのだなあ〜と実感した日々でした。 さて、この2021年4月になり、すこしづつ旅行計画をされる方々もいらっしゃいます。 どうか安全で平和に人々が行きたいところに行ける日々が戻ってきてくれることを願うばかりです。

 

Jan.9, 2020

前は少しシンプルだったDreamweaverのWEBPAGEのアップデートがすごく難しい 感じになってWeb Pageを作成のアルバイトをしているStanfordのGrad. Studentさえ、
”ああ、あれはだめ、変なプログラム、込み入っているよねえ~“なんて拍車をかけるようなことをいうので、
アップデートはあきらめていました。が、このたび、昔、このWEB Pageを作ってくださったCPAのReally Niceちゃんが、一つ一つ教えてくださいました。
専門でもないのに再度お勉強してくださり、ほんとに、ほんとうに、助かりました。
すごいひとはすごいなあ〜と 感心し、感謝しまくった2020年の仕事始めです。

 

 

JAN.07, 2020

2020年、あけましておめでとうございます。
最近は本当にすごいスピードで物事が進んでいるように思います、昨年の夏、

日本のこの暑さだと2020年のOLYMPIC/PARALYNPIC はどうなってしまうのでしょう〜と案じていたら、さっと秋になり、どんどん台風がやってきて、私たちのクライアントさんも日本での台風の真っただ中に旅行されておられ、終わったと思ったらいきなり冬!心を痛めていた、たくさんの被害にあわれた方々も徐々に立ち直られ、日本ってすごい国!とここサンフランシスコからしみじみ思ったものです。
この数年の日本ブームは食を中心に To EAT, To Play が主流になりつつあり、40代の小さなお子様のいらっしゃるご家族など、日本がプレイグラウンドのようなつもりで旅行計画をたてておられますが、もっとしっとりした風情のある日本〜のことをいつも伝えています。
日本からはワインカントリーを中心にFITベースでアレンジをさせていただいていますが、アメリカの良さはこうした広大な景色やセドナやブライスキャニオン周辺のナショナルパーク 、、の~んびりできるハワイのラニカイビーチ周辺にあるのではないかなあ〜と思ったりします。
さて、2020年はどんな年になりますか、皆さま、どんなところでどんな方と出合いますか?
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

8/15/2018

最近はアメリカ人旅行者の間で 必ず行程に入れたいとリクエストがあるのが 直島・高野山〜それが ベイエリアとニューヨークからの方のマストリスト! 西海岸と東海岸の旅行者の好みって 似てるところたくさんありますね! 〜というより、Class One Travelに連絡していらっしゃる方々の好みが似てる? 類は友を呼ぶ〜 実感しています。

8/1/2018

8月のベイエリア、セーターを着たりして仕事をしている私たちですが、
日本の猛暑のニュースを聞くたびに、世界の温暖化はほんとうに
差し迫った状況に突入しているのかなあ〜と実感します。
今回の水害で被害のあった地域の皆様に 心よりお見舞いを申し上げます。

 

1/3/2018

あけましておめでとうございます!

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年もサンフランシスコで全部揃う材料で皆さんの手作りおせちで元旦をお祝いしました!

 

12/28/17 

本日、新しいオフィスに引っ越しました。住所は、 505 Montgomery Street, 11th Floor です。

アポイントメントベースにしていますので、いらっしゃる際は前もってメールかお電話でご連絡くださいね。

 

 

11/29/17

東京に10日ほど行ってきました。
築地はものすごい数のツーリストでいっぱいで、

金色に燃えるような青山外苑前の銀杏も やはりたくさんの人に囲まれて、



ああ〜サンフランシスコって 田舎だなあ〜なんてふと思って。

それも ちょっと嬉しかったりして。

 

10/10/17
今回のナパ・ソノマ・サンタローザの火事の凄さは

ほんとうに心が痛くなります。

あんなに何度も行ったお気に入りのワイナリーが燃えてしまった。

遊びに行った友人の家とそのまわりのコミュニティーも燃えてしまった。

きのうはナパから避難してきた友人たちと静かな夜を過ごしました。

たくさんの被害を受けた方々が

どうか本来の底力を発揮して

立ち上がっていただくことを切に願います.

 

8・23・17

寒いですね〜なんと14度ですよ、今日!

ちょっとあったかい日を体験したいです! 

 

6・23・17
すさまじい勢いで3月から5月が吹っ飛んだという感じです。
春先からの日本行きのアレンジ、今年はみ〜んな日本に行くのかな?と思うくらい
個人旅行のアメリカ人家族は日本を向いています。

日本のイメージは 安全・きれい・美味しい に 今年はもっと 楽しい・優しいが加わっているようです。
来週行こうと思っていて〜なんて方たちもやってきます。自分でネットでいろいろやっていたけど、お手上げヘルプを求めてです。ASAKUSAとAKASAKAがミックスしていたりして
そういう意味ではご自分でやるのはかなりチャレンジかもしれません。

そんななか、日本からのゲストとワインカントリーに出向くとき、ほっとします。
大好きなGREEN & RED は定番ですが、久しぶりにOpus One。
以前働いていた知人が辞め、今回はテースティングだけに訪ねましたが、朝1の訪問はいいですね〜!
午前10時からまだ誰もいないワイナリーで のーんびりテースティング、おすすめ!


あとはメンバーのArtesa ワイナリーに寄ったり、友人のいとこさんの ANABA ワイナリーに寄ったり。


ここは穴場でした(笑) Ownerさん、意味もご存じでした。

夏のAuberge Du Soleilでゆったりランチ!
2017年の半分がこんな風に過ぎてゆきます〜。
今週末はSan Francisco Pride !
この同じビルのなかでもなんだか楽しそうに準備している会社もあります〜。
街のいたるところでミニパーティーがくりひろげられる、パワーある人たちが勢ぞろい!
思いっきり楽しんで!

 

3・27・17
日本の桜もだんだん咲き始めたようですね〜
ベイエリアではGolden Gate Parkなどにきれいなソメイヨシノの桜がありますが、最近はパーキングが大変でちょっと遠のいてしまったりします、が、なんといっても穴場はUC.BERKELEYのキャンパスです。ちょうどアポがあったので行ってきました。
キャンパス内のいたるところにある桜の木の美しさにたたずんでしまいます。

3・17・17
きょうは、九州JRからあの豪華列車ななつ星のご担当の方がはるばるいらしてくださいました。 ななつ星ってすぐに売り切れちゃう豪華列車でしょ〜昨年3回ほどクライアントさんのために日本に問い合わせましたが、毎回 “ありません!売り切れです!”という一行返答でした。6か月前に一般売り出しをされるそうで〜それにチャーターもできるそうで、ちょっと面白いアイデアですよね!
九州をの〜んびりななつ星で3泊4日 行ってみたいなあ〜

1/6/2017

Happy New Year!
あけましておめでとうございます!
2017年もどうぞ宜しくお願い致します。

恒例のお正月おせちパーティー
友人たちの協力のもと、今年もこんな感じに仕上がりました!
おせち料理プラスみんなのごちそう!アメリカでもこんな風にできるんですよ!
今年も美味しい年でありますよう!

 

 

11/16/16

JAL ビジネスクラス・ファーストクラスのご搭乗の際は
前もってお食事のチョイスができます!

こちらから

 

10/28/16
最近はハロウィーンの飾りつけもずいぶん前からしたりしてますよね〜。
月曜日の市内はどんなことになるのかしら。


いま、オフィスにレスキューキャットがいます.. 9ozのかわいい姉と弟 まるで別の生き物みたいです〜

里親さん募集中!

 

10/17/16
昨年、今年と日本への訪問者が急増している中、ピーク時のホテル不足に困ることがしばしばあります。また、最近のホテルの価格が急上昇している中、その価格の価値をどのように伝えるのかが課題となってきました。おもてなし〜という言葉が日本のホスピタリティーを代表してひとりあるきするようになってもアメリカ人の間に浸透しているわけではありません。かといって18000円と38000円、または48000円の料金のちがいをロケーション・環境・お部屋のサイズ、そしてホスピタリティーを伝えて選んでいただいていますが、ホテルスタッフによるホスピタリティーに関してはたくさんのホテルがベストを尽くしていると思いますので、その差を伝えるのは難しいところです。 結局Trip Advisor とかYelp とかの一般の意見を参考にしている方も多く、え〜ここがどうしてこんなに人気!と思うこともしばしばです。
さて、今回、お久しぶりにホテル椿山荘東京のセールスの方がおみえになりましたが、あの広大な敷地の中での滞在をわたしたちも奨励しているのですが、静かで素晴らし〜という環境より、ごちゃごちゃとにぎやかなところにすぐ歩いて行けるけれど、滞在はゆっくりできるホテル〜というのを希望される方が多いのです。ところがですよ〜今回、海外のお客様のパッケージにはあのFORBES TRAVEL GUIDE 2016でFirst Class Hospitality として選ばれたスパの施設が無料でご利用できるそうなのです! わ!これはすごくないですか? ルームレートも34,000円からです!〜といいますのも、東京にいる間に温泉施設のようなところに行きたい!とご要望があってもお勧めできるところに限りがあり、ホテ椿山荘東京のようなホテルでしたら、温泉滞在として申し分なし! これは、これからのTokyo お勧め滞在だと思います!!

 

9/13/16
相変わらずVISIT JAPANのブームが続いています〜日本行きたいとおっしゃるアメリカ人の方々のアレンジに追われる毎日です!
そんなとき、
彗星レトログレードにはいっていますから、コミュニケーションに障害が起こることも多々あります〜と
クライアントさんであり、わたしもクライアントのアストログラフィーの専門家の先生がおっしゃる。
まさにその通り!
いや〜先週の木曜日くらいからメールが届いていないとか 読んだつもりで読んでないとか、
いつも見るはずなのに見なかったとかで、数名の方にご迷惑をかけました。
返答を待ってらした方々、ごめんなさい。お会いしたかった方とも行き違いでお会いできず〜。

9月、イベント多すぎます!

でも、これは逃さないでください!

秋の日本行き、きゅうにスペシャル出ています。$908タックス込とかで。
お久しぶりです〜こんな料金。
例えば、
11月1日 サンフランシスコ〜羽田
11月10日羽田〜サンフランシスコの往復で$908ですよ!
でも、この間まで 年末年始 12・24〜1・5が$1100であったのに、もうないです。

いつ、急になくなるかわかりませんので(ほんとうです!)決断はいま!

 

 

 

8/11/16

Summer in the city!“ ってセーターの上に軽いコートをはおりながら、コーヒーを持つ手が震えている女性と道路を渡り、ほんとうよね〜寒いったらないわ!” と会話が続いている8月11日。日本でいうと猛暑の真っ盛り!
どうか、どうか、日本からいらっしゃる方、16℃とか17℃の朝夕の冷え込みがあります!
ジャケット、セーターを必ず、お持ちくださいね。
さて、毎晩 Rio Olympic 2016 を観ていますが、日本の選手の活躍すごいですね〜!アメリカのTVではアメリカの選手と一緒に出ない限り、ほかの国の選手の活躍など全く映像はありません、ですから、今回、活躍する日本の選手の体操と水泳、観ることができてうれしい!

 

ついに Nerium 2016年7月19日 日本上陸!
〜ということで東京・大阪・福岡でプリオープニングのパーティーが開かれます。
いやあ、待っていましたよね〜
日本ではOptimeraという商品が販売されますが、購入にはメンバー登録が必要です。
日本で活躍される方々を紹介いたしますのでご連絡くださいね!
また、ちょっと使ってみたいわ!って思われる方もご連絡ください。

 

6・21・16
最近日本に行かれる方をアレンジする比率が断然にアメリカ人に移行しています。そして新たな傾向で グルテンフリー・ベジタリアン・ビーガンの方々が増えています。今回、京都の超高級旅館・高野山の宿坊・熊野古道の民宿と温泉旅館・そして東京のラグジュアリ―ホテルと滞在されたご家族ですが、京都の高級旅館はお忙しいのと、京料理の伝統ですのでということで彼らの希望は受け入れられずにいましたが、高野山の宿坊は さすが!とうお料理を用意してくれました。奥様が感激でいただく前に心からお料理担当の方にお礼を申し上げてくださいと私にメールをしていらっしゃったくらいです。また、熊野古道の民宿では、これこそ心づくし〜というあったかい家庭料理、温泉旅館でもてんぷらはすべて素揚げ、お野菜は新鮮な土地のものを盛りだくさん。ご夫妻はこれらのおもてなしに真からご満足されました。
これから、こうのようなお食事の制限がどんどん増えると思います。旅館や民宿の方々はひと手間もふた手間もかかったことと思います、彼らのクリエイティブで、そしてとにかくやってみましょう!という心意気に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

5/2/16

13年ぶりに日本に行くので〜とオフィスにいらした方から、WEB SITE開かないですよ〜と言われてびっくり! オフィス〜クローズしたのかなあ〜と思ったけど、来てみたんですよ〜っとのこと。ええ!なんということでしょう〜その日からここ1か月以上、切れたりつながったりの問題が頻繁に起きていたWEB SITEですが、たくさんの問題をきれ〜に片づけてくださったありがたい友人の存在でやっと元通りになりました!その間、ご連絡くださった皆様、ほんとうにありがとうございます!

 

2/4/16
あっという間にイベント盛りだくさんの1月は行ってしまいました!
なかでも、ずいぶん前に実行しようと思ってできなかったことがやっと1月30日にできました。
私たちの友人のワイナリー Green & Red Vineyard に日本人のワインメーカー赤星映司さんがアシスタントとして採用されてから何年目かに?彼はサンタローザの日本人のワイナリーの先駆者・長澤鼎さんと遠縁らしいよ〜”とGreen & Red Vineyardのオーナー夫妻はおっしゃるのです。へえ〜そうなんだ、だったら私たちは長澤鼎さんの甥にあたる伊地知家とは家族付き合いをしているし、長澤鼎氏と一緒に育った、又甥のKo-sanにおあいしたらいいなあ〜と思っているうちにタイミングを逃し、何年もたってしまいました。
そう、思い起こすと、7〜8年前?もっと前?サンフランシスコ総領事館の広報部長に頼まれ、なんでも、鹿児島から大学教授が総領事館で長澤鼎さんのメモリアルレセプションをするとかで伊地知幸介さんのご自宅に領事をご案内したことがあります。たくさんのお写真の中に森有礼氏のお手紙などがあり、まったく薩摩留学生事情を知らなかった私はなぜだろう?と思っただけでした。

また、昨年夏、東京から古い友人がオークランドでのコンフェランスに参加するためにやってきて、時間があったらFountain Groveの長澤鼎氏の跡地に行ってみたいというのです、なぜ?と尋ねるとNHKの知恵の泉で放映され、ワイン好きの彼の興味を誘ったらしいのです。でも時間が取れずに次の機会に、と言っていました。
サンタローザ―での長澤鼎氏のことは知らない人も多く、昨今、長澤鼎関連の本が出版されり、テレビ放映でまた、すこしずつ知られ始めてきているようですが、このサンフランシスコにおいてさえ、こんな方がいらしんたんだ〜くらいのことでした。


さて、昨年の12月に赤星映司さんがオフィスにご一家でいらっしゃり、別のワイナリーに移られたことや東京の記者さんが映司さんの記事を書かれたということでその記事を見せていただきました。

え!面白い、こんな風に4代さかのぼると皆さん兄弟姉妹だったんだ!この記事を書くためにわざわざ東京からいらっしゃって赤星映司さんを取材した与那原恵(けい) さんという記者の方の熱意もすごい。わかりやすく書いてあるのでさっそく伊地知家に送ってみた。
伊地知家の大おばあさまは 長澤鼎さんのお姉さんで 映司さんの大おじいさまは 長澤鼎さんの弟になるわけで〜そんなふたつの家族がやっとで会いました!

映司さんがアシスタントワインメーカーとして務めているMeldock Ames Wineryの広大な敷地の中で伊地知家のご兄弟一家と赤星家でごちそう一杯のピクニックをしました!


それもこれも、映司さんの奥様で同じく葡萄畑の土の成分を研究している千晴さんが、12月に置いて行ってくれた本 ブドウ王になったラスト・サムライ(多胡吉郎氏著)の本があまりにも面白くて、それで、これは二つのファミリーが絶対に合わなくちゃ!って思い立たせた本でした。

私たちが長く知っていた伊地知幸介さんがずっと紳士的だったのも、納得!そして全く知らなかった薩摩英国留学生の歴史まで学べることに。晩年の長澤鼎氏がトレジャーアイランドの万博日本館の審査員をしていた時は、私の夫の祖父もそこで出会っている!なんて世界は狭い!


ピクニックの後にハイウェイ101が混んでいるので、Old Vine Roadをずっと南下して通っていたら、Santa Rosaにでて、いきなり赤いまあるいバーンが見えてきました、ああ、あれがもしかして、Fountain Grove Barn! 

いつか行こうって思っていたらいきなりこうして現れました。もちろんそばまで行ってみました。
あの本に書かれていたように このRed Barnだけ残っている〜〜と不思議な感覚。この辺り一面が葡萄畑でたくさんの人が住んでいたこの丘。1984年に修復されたようですが、もう30年たっています、また修復が必要です。


長沢鼎さんが愛してやまなかったこのカリフォルニアで、あなたの後に続くワインメーカーがあなたにつながった薩摩のDNAを持ったひとがこうしてジェネレーションを超え現れましたよ、とつぶやきながら、赤星映司さんの未来に思いを馳せながら 帰路についた1月最後の土曜日、

澄みきったカリフォルニアの青空に赤いバーンが綺麗に映えていました。

 

 

 

あれから1年〜     11/25/15
早いもので このNeriumをご紹介してから1年が過ぎます。
あまり積極的ではないですが、これ、いいですよ〜と伝えてきましたが
この間、大ファンになった方もいらっしゃいます。
本当にいいですよ〜!
2016年3月までには日本上陸、とのことです。
ところで、容器が今年の4月に新しくなっていますので、ご注意を!
が新しい容器です! 真ん中のラインが新しいサインです。

11/2/15 またwineのことです (笑)TOM EDDY WINERY
以前、日本の某県からの依頼でカリフォルニアでのブドウ栽培とワイン作りの研修生2名を託されたことがあります。
日本にも招待されたことのある、ブドウ栽培コンサルタントの友人に葡萄畑のほうはお願いして、ワイン作りの方は栽培家が心から信頼しているワインメーカーにゆだねました。このプログラムはワインに詳しい小林真奈美さんが間に入って通訳兼教育サポートのようなことをしてくださったから有意義な2ヶ月が終わったのだと思いますが、そのころご自分のカーヴをまだもっていなかったワインメーカーのTOM EDDY氏がやっとご自身の広大な土地の中にカーヴを作りました。
それと同時に、予約制でテースティングもツアーも一般に受けてくれることになりました。
いま、ワインメーカーと直接会って、その彼のワインをテースティングできるところがどれだけあるでしょうか? こんな貴重な体験がまだできるのです。
また、ブドウ畑を眺める丘の上でのプライベートイベントもOKとのこと!楽しみです。

カーヴの入り口 Tom EDDYのE がエッチングされた壁

 

10/29/15

秋が深まるにつれてワイナリー訪問が増えます。
今日は私の師匠といっしょに 新しくオープンしたワインテースティングスタジオへ。
まだオープンしたばかりなのに、すぐにこういうのを見つける!さすが私の師匠!

素敵でトレンディーなスタジオは すっきりとおしゃれ。
このスタジオをクリエートするのは Karrinさんとおっしゃる、Dean &Deluka などでワイン専門にお仕事をしてきたワインスペシャリスト。
午前9時30分のプライベート・テースティングでアポを取ってあったのですが、
テーブルの上にはきれいにセッティング、テースティングパーティーのお手本のよう。
きょう、Karrinさんが私たちのために用意くださった3本は
4 Winds : Cabernet Sauvignon 2012
Macauley ?Vineyard : Beckstoffer ToKalon Carbernet Sauvignon 2012
Dalla Valle: Cabernet Sauvignon 2012

クラシックな味わい深いワインばかりでした。4 Winds って初めてでしたが、美味しかった。
Macauleyは同じボトルではないですが、他のを飲んだことがあったことを家で思い出しました。
Dalla Valleはご存知の方も多いと思います、CULTのひとつです。
テースティングの最中にご自分のワインをドロップオフしていくワインメーカーもやってきたり、これからKarrinさんのこのスタジオ、どんどん広がってゆくことでしょう。
そうそう、めったに変えないワインもワインラックにありました!

こんなワインテースティングの体験は知る人ぞ知る!でも、一度体験したらちょっとはまりそうです。 やはりスペシャリストと一緒に行くことをおすすめします!

10/27/15
この間の週末はワイナリーがたくさんのメンバー・イベントをしていました。
何年も待ってメーリングリストに入れていただきます、そうするとあなたの買える分はこれくらいです〜というALLOCATION LISTを送ってきてくれます。さてそのワインの料金はもちろん、ネットやお店で(あればの話ですが)買う金額よりはお安いですが、1本のお値段はまちまちです。$75くらいからだったら、何本か購入できても1本$255くらいだとそんなに何本も買えない場合が多いです。だってメーリングリストに入れていただいているのは1カ所だけではありませんので、ね。
さて、カルトワインの一つの Williams Selyem Wine のファウンダーMr. Selyemを父に持つ、Denise Mary Selyem と 夫のKirk Wesley Hubbard の二人が作るワイン、WesMar Winery  まだ、mailing list 3年待ち、なんてことはなく、年に2回のオープンハウスでは購入できますし、直接コンタクトされてもOK!
とっても気持ちのいいおふたりの作るワイン、ほんとうにおいしいです!
WesMarのあとはRochioliにワインをピックアップして、ついでにトマトスタンドによりました。pumpkinパッチは車からパチリ。

Wine Maker and owner, Denise and Kirk at WesMar Winery

Rochioli Winery


Tomato Stand? Pumpkin Patch

9.29.15
例えば月曜日のランチ〜こんな風にの〜んびり ブドウ畑を眺めながらの
美味しいランチを〜
いいですね〜たまには、こんなふうにすごす、秋の日。Auberge du Soleil のテラスから

 

 

4・27・15
ご存知でしたか?
日本の外に住んでいる人々にとってJR RAIL PASSって本当に便利でお得!ただし、のぞみには乗れません。東京〜京都の一番人気の新幹線ものぞみは15分ごとにあるのに、ひかりはずっと少ないんですね〜。 あと、広島まで行きたかったら、新大阪、新神戸で乗り換えなくてはなりません、が、
6月30日までのJRプロモーションが出ています。
6月26日までの購入で6月30日までという使用期限付きですが
5日間で35000円という料金です!

もうひとつ、高山と北陸パス
名古屋から下呂温泉、高山、金沢そして京都、大阪とまわれるルート!
高山から白川郷を経由して金沢への濃飛バスも含まれます。
こちらも、6月26日までの購入で6月30日までという使用期限付きですが
5日間で10500円というリーズナブルな料金です!

 

4/8/15
初夏の気候っていったじゃないの! と言われそうですが、昨日と今日、サンフランシスコも寒いです!しまおうと思ったコートを出してきて、着ています〜12℃です。

先回、広島と博多の美味しい情報ください!と書きました〜情報くださった方々、本当にありがとうございます!
最近日本にご出張やバケーションでいかれるnon-Japaneseの方々はかなり勉強されていて、私たちが教えていただくことが山ほどです。10年くらい前に徳島の祖谷温泉・祖谷渓谷に行きたい!とおっしゃたのもこちらの彫刻家の方からでした。情報がまるでなくて、探し回った記憶が〜。そして先日、徳島県三好市から観光プロデューサーのご一行がオフィスにいらしてくださり、三好市や祖谷温泉のプレゼンをしてくださいましたが、い〜い場所ですね〜 なんだか行かないでいられない!
アレックス・カー氏が魅せられた民家にも滞在したいなあ〜と思います。
もう直島は知られ渡りましたが、日本でもまだ、あまり知られていない素敵な場所がもうひとつ。やはり素敵なものをいつもキャッチするアンテナの持ち主からの情報。
仙酔島(仙人も酔うほど美しい島という意味)〜とのことですが、ほんとうにここに数日ゆっくりできたら、言うことなしですね!

 

3/13/15
今年の日本行きは食のお尋ねが多くて びっくりです。
日本に行かれる前に皆様と必ず、ミーティングをしたりします。その前に
日本に滞在している間に絶対食べたいものリスト なるものが送られてきますが、
お鮨・しゃぶしゃぶ・焼き鳥・神戸ビーフ・てんぷら・ラーメン・たこ焼き・和菓子
必ずって言っていいくらい、このような感じで、すべての専門店に行かれたいとのこと。
カテゴリーで言うと、懐石・居酒屋の両方は絶対にカバーしたいそうです。

帰っていらっしゃると細かなリポートをくださり、
日本でのフレンチとイタリアンもかなり美味しかったったとのこと、どこでしたか?と
尋ねても、忘れてしまっている方も。
東京・京都はまだしも、地方都市だと、家庭画報や婦人画報は購読してチェックしていますが、

美味しいもの情報はちょっと難しい時もあります。

たまにしかアップデートしないこのMOROMOROですが、読んでくださっている方も多くいらっしゃります〜どの都市でもOKです〜どうか情報ください!
今のところ、情報が欲しいのが広島と博多です!どうかよろしくお願いいたします!

食の日本、ますます素敵!

 

 

2/11/15

先週末のストームはどこへやら〜きょうは晴天のサンフランシスコ!
待ちゆく人もジャケットなしで軽々と〜気温も17度!
さて、NYCの友人が今37?(3℃)で寒い!とのメールで、へえ〜そういえば昨年寒い時があったなあ~なんて思っていたら Fargo (North Dakota)にカリフォルニアから仕事で移った知人は  "何を言っている!こちらは5? (-15℃)!コーヒーを外にもって出てちょっとこぼしたら地面に到着する前に氷になるんだから!”
ひゃあ〜そういうのを寒いって呼ぶとしたら 私たちの冬ってマイルド〜!
3月になれば、Day Light Savingsも始まり、時計を1時間進めますので、日中の時間が長くなります~ベイエリアの一番過ごしやすい時期が始まります。そうすると、外に出る人も多くなり、体を動かす人も増え、どんどん運動したくなりますよね。
わたしたちの友人がバイクのビジネスを始めました!すってきなEバイクです!
軽くて折りたためて、性能は抜群、これからのバイクですね。
直接日本語でお問い合わせメールしてもOK!http://www.moonraebikes.com/index.php/company/

 

 

驚きのNERIUM ネリウム効果! 11/26/14
なんだかすごいものに出会っちゃった!
私のヘアスタイリストの友人が、こんなのがあるの〜と持ってきてくれたクリーム。
とにかく1週間使ってみて〜といわれて、ふう〜ん、という感じで家に持って帰りました。
夜用と朝用の2本で1セット。夜は顔を洗ったら、タオルドライをしないで7プッシュのクリームを

つけて寝るだけ。『他に何もつけないでね、これだけでパワフルだから!』
そう、ほんとう、顔が引きつる感じで、え〜これって大丈夫?何だか顔が引きつってて、どうなっちゃうんだろう〜香もちょっと変わった感じで、う〜ん、どうなのかなあ、このクリーム、本当に

いいものなの?ちょっと不安に思いながら眠りにつきます。
翌朝はシャワーを浴びながら、洗顔も不要とのこと、え?なんか顔つるつるしてるかも、って思い

ながら、昨日の不安がすこし薄らぎます。さて、朝用のクリームをつけて、終わり。メークアップ

をする人はそのうえに、ふつうに通常のメークをしてください。私はサンスクリーンで終わり。
なんなの?これって簡単すぎるくらい、簡単?
いままで、何種類ものクリームや、高価なクリームを使っていた人は拍子抜け、まちがいなし。
わたしは、9年前に紹介された日本の製品を使っていました。お化粧をしないで済むというのが

嬉しくて基礎化粧品だけでしたが、6種類、結構な金額です。
さて、だまされたと思って1週間使ってみて〜と言われ、このクリームを続けて購入するベネフィットも教えてくださり、じゃあ、使ってみようかなって1週間使いました。

そして、とても気に入って、これから使ってみようと決めて 今現在使用中!


最初ナイトクリームを使い始めた友人が『このクリーム使うと目の下がアコーディオンみたいに

縦じわが出来て、やだああ〜』と言っていたのですが、1週間も使っているうちにアコーディオン

は消え、スムーズになってきたそうです!スキンがクリームになれたそうです。え、はやくない? まるで砂漠の中のお水!
そうそう、まず、使用初めのときの自分のお写真を撮っておくこと。そして1週間、2週間、1か月と違いが分かるそうです。提出すると景品付きのコンテストもあるみたい。ネットを見るとたくさんのBefore and Afterがでてきますが、目じりや口元の線が薄くなっていった過程や男性のおでこのしわが減った写真が山ほど出てきます。ああ、これって使用者が出しているので、フォトタッチアップでないと思います。だって意味がなくなってしまいますから、ね。
このクリームって何?
NERIUM ネリウム っていう名前のクリームです。


www.nerium.com/classone で オフィシャルサイトはまだ、英語のサイトだけです。
来年、日本上陸とのことでネットサーフすると、たくさんの日本の方が、すでにサイトを作っています。なぜ? なぜなら、このネリウムADはネットワークシステムのみで購入できるからです。
ネットワーク?と聞いて、拒否反応を示していた私たちも、クリームはいいから、購入して使用するだけでもいいよねって言っていたのですが、使っているうちにとっても気に入りお友達に伝えたくなりました。
このクリームは安全で、簡単で、効果があり、リーズナブル。
何より、皮膚癌研究所が研究の途中に偶発的に開発したシロモノですので、効果が出るわけなんですね。この会社は2011年に立ち上がったばかりの3年目なのに、すでに400億の販売実績を作った会社だということもわかり、また、利益の30%は開発した研究所へ還元されます。そして、クリームがいいので、そのままクリームが語ってくれるって感じです。男性使用者が多いのもびっくり! 初めて使ったひとたちの中の83%の人が1か月以内に再オーダーしているという実績もうなづけます。
まず、クリームだけ、使ってみてみたい!と思われる方も多いと思います、もし、あとで、

ネットワークビジネスにご興味が出てきたら、詳しく説明してくださる方もいます。


料金は Nerium AD Night $80 Nerium AD Day Cream $40 です。
Nerium Body Cream $75です。
3つで$150のお得なコンボ料金もあります。

このクリームの入手方法のお問い合わせ: info@classonetravel.com

すごい効果が、でます! 楽しみにしていてください。

 

Happy Thanksgiving!!

 

 

10/31/14 追加版
あまりにたくさんの人がマーケットストリートに向かって歩いているので
オフィスディポに行こうと思い、マーケットストリートにでました!
え!!!通れません。そっか、パレードが始まるんだった!!
今のオフィスビルディングには2001年からいるので、Giants優勝の度にパレードの歓声は聞いているですが、観るのは初めて!何万人?ビルの屋上や銅像にしがみついている人たちもいるし。
ISHIKAWA! なんて叫んでるから、思わずパチリ!小さいけど手を振っているのとれました!
すごいね〜みんなの喜びよう。

 

10/31/14
モントゴメリーのバートの駅を出たら、すごい人で歩けません!
おまけに、めずらしく雨も降っていますが、傘もさせない状態!
正午から始まるGiantsのパレード見物に行く人、そのために道が閉鎖され
回り道させられる車でいっぱい。
きょうはハロウィーンということもあり、さまざまな衣装をまとった人たちが歩いていますがなんといってもGiants色が圧倒的です。
バートの駅のすぐ外で人だかり!
オレンジ・オクトーバーって書いてあるので思わずGET!  それも$10、これってお買い得?

 

10/28/14
ニューヨークの色が黒で、ロサンゼルスのロデオドライブが白だとしたら、
サンフランシスコはオレンジでしょうか?
10月はハロウィーンもあってオレンジとブラックが街にあふれますが、特に
サンフランシスコ・ジャイアンツが同じようにオレンジとブラック!

ユニオンスクエアを歩いていたら、行きかう人は Go Giants! って言い合っていました。
それもそのはず、今日はもしかしたらワールドシリーズの4勝の結果がでるかも!
みんなそう思って、家にあるジャイアンツのシャツを引っ張り出して着ています!
ふと街に何カ所もある、フラワーベンダーをみたら、お花がみんなオレンジ!
Go Giants!

*10/10/14* POWのこと
オフィスを開けて26年になるのですが、初めてPOWの方のアシストをさせていただいた。

突然、お電話で 『日本の政府に招待されて父と日本に行きます、忙しいのであまり時間がないが、あなたのオフィスで相談したいことがあります』とおっしゃる。『え?何の相談でしょうか?』と尋ねると『日本に行く旅行の相談です〜』のこと。『私の父はPOWです〜。』

POW--聞いたことがあるけど、何だったかな〜と思っていると 大森や川崎のプリズンキャンプにいらした〜と。 あ、Prisoner Of War--戦争捕虜〜と頭によぎる。

数日後にこの旅行に同行される息子さんが、数枚のスケジュールとiphoneを照らし合わせながら、このツアーの後のご予定を相談にいらした。
最初は日本への緊急帰国などのお手伝いをしていることもあり、『政府?総領事館からのご紹介ですか? 』と尋ねると 『いえ、YELPを読んで、ウェブサイトを見て、やってきました!』とおっしゃるので驚いた。
『父は1945年から、日本のことはずっとずっと避けてきました。思い出したくもなかったのでしょう、でも、99歳になった今、行ってみたい〜日本に、といいますので。』とあまりにきちんと整理されている彼のメモを見ながら、同時にiphoneのテキストに返答しながら、超多忙な様子の弁護士の息子さんが、ぽろっと話し始めた。
そして 『広島に行かなくてはいけない、私たちが日本に何をしたかをみてこなくて、は、、』といいながら口ごもり、『戦争が何をしたかをみてこなくては、ね』と言い換えた。
私は このようなツアーがあることなど、全く知らず、また、日本を訪問されたPOWやそのご家族をアシストするNPOが存在するなど、全く知らなかった。ボランティアベースでたくさんの方々が ものすごいことをしているんだ!と息子さんがコンタクトしていた日本の方とのほんの数回のメールでの交信でやっと知った次第だ。
アメリカにおいて、日本に旅行に行く人たちを応援しよう!という思いはオフィスを立ち上げた当初から変わっていない。でも、その間、格安航空券や、さまざまな人との出会いや、摩擦や、すべての経験が、ときおり日本に行くアレンジなどだれでもできるのではないか!と寂しく思ってしまうときもあった。
そんなときの出会いで、息子さんから、『日本に行くのが本当に楽しみになってきましたよ』といっていただけた。
わたしも、息子さんに一言
『素敵な思い出を作ってきてくださいね』と伝えた。

 

日本でPOWに関して活動しているグループがあります。素晴らしいなあ〜と感銘しました。

http://www.us-japandialogueonpows.org/

 

 

*8.25.14*
沢山のメールやお電話、ありがとうございます。
日本のnewsでサンフランシスコ近郊のNapaの地震と報道されたこともあり、沢山のメールやお電話をいただきました、ありがとうございます。
サンフランシスコもEast Bayも揺れたらしいのですが、なにぶん爆睡中で気づかなかったという有様です。あわてて、Napaの友人に連絡しましたら、なんとプールのお水が北斎画のように波打って家の壁をたたきつけ、セラーのワインはバタンバタンと倒れ、ワイングラスは重なり合って壊れた!とのことで、大変な地震だったんだと知った次第です。こちらの日本のテレビでは広島の水害を毎日、報道しています。最近の水害のすごさに、本当に心を痛めますし、被害にあわれた方々にこころからお見舞い申し上げます。

8.12.14
今、いろいろなエアラインがほんの数日とか数時間だけとかのPUP-UP-FAREを出したりするんですね。先日も日本行にTAXも燃料費も込みで$864.95とかポットでてすぐなくなりました。

今回はポーランド航空、1週間の余裕があります!
発券日:いま〜8月20日まで
ご旅行できる期間:2014年10月1日〜2015年3月31日まで(12/15~1/15を除きます)
料金例:
12月5日(金)シカゴ〜ワルシャワ〜フランクフルト
12月12日(金)フランクフルト〜ワルシャワ〜シカゴ
TAX, 燃料費込みで$974.90(通常$1388)
ワルシャワへの往復でしたらTAX, 燃料費込みで$802.10(通常$1288)

そのほか40都市へのコネクションOKです。

これをご覧になっている、シカゴの方!びっくりでしょう?
クリスマス・マーケットに行きたいって思っていらっしゃる方、ご連絡くださいね!

*7.25.14*
航空会社のフライト時間のチェンジはよくありますが、空港チェンジっていうのは珍しい、JAL以来です。
サンフランシスコから毎日、成田へ2便飛んでいたユナイテッド航空が、1便羽田への変更です。

そうすると、あらたな空路になるため、就航記念ということになるんですね〜。
10月26日からサンフランシスコ・午後7時15分発ー羽田翌日 午後10時45分着。
これに伴って、就航記念料金をだしました。
10月26日から10月31日までの5日間だけ、ですが、往復$197です。〜といっても、これにTAX$87.90とFUELチャージ$580が加算されるのですが、それでも$864.90!
なんだかすごくお安いですね。
発券、7月25日、本日中です!

*7.21.14*
先週の土曜日のJ-Pop Summit Festival, ものすごい人でした!
軽く30,000人の10代後半から20代前半があふれかえっていました。J-popだけでなく、ラーメン・ブースをコラボされたところがあれだけの人を集めたのでしょうねえ〜。J-Townのすべてのレストランが長蛇の列(大人気のところなんか、80人まち!待ってるほうも、えらい!!)
東京都のブースに2時間だけいましたが、日本に行きたい人も多く、東京都が出しているガイドブックとマップは飛ぶようになくなりました。先週日本に行ってきたんだ!また行きたい!というひとや、日本のアニメのアメリカ版のレアものシャツを見せてくれるマニア君とか、ピープルウォッチングも楽しかったです。

7/18/14
AT&TからDSLをやめてU-VERSEにしたら、コストダウンだし、ずっと早いし、いいことずくめですから〜といわれて、でもU-VERSEにしたら、コネクトするのにエンジニアフィーは?と尋ねましたら、プロモーションで無料です!とのことでした。 さっそくU-VERSEに変えてもらうようにしたら、エンジニアがやってきて、いろいろチェックしてくれて配線コードのカバーまでしてくれて、NICE!なんて喜んでいました。ところが、プリンターと繋がらないのです!私たちのオフィスはエアラインのGDSがあり、普通のコンピューターがあり、それを上手に配線できる人は限られるそうだったんだ〜ということをNICEな人が帰った後に思い出した次第!
え! これってどうするの? いろいろ試してみたけれど、ぜんぜんだめ。South BayのITに限らず、どんなこともできちゃう友人にHELP CALLをしたら、困っている私たちのお助けにきてくださり、エアラインのコンピューターとわたしたちのオフィスのコンピューターとカチャカチャやって、シャン!とできてしまうのです。 すごいなああああ〜と 関心。ありがたい限りです!
よいですか!もしU-VERSEのほうがよいですよって言われたらすぐにハイハイ言ってはだめですよ。

*6.19.14*
いくつかお気に入りのホテルってありますが、何度も何度も戻るところがあります。
セドナのEnchantment Resortです。
わたしたちのこのサイトの中にもSEDONAというページがあります。セドナはここ4,5年パワースポットとかいろいろ話題になりました。でも、そういう一定の場所をパワースポットというカテゴリーに入れなくても、あなたにとって気持ちのいいところがあれば、そこがパワースポットなんじゃないかなあ〜って思っています。
ただ、Enchantment Resortは赤い岩に囲まれた本当に気持ちのいい場所です。
わたしはセドナは一生懸命、あっちに行ったり、こっちに行ったり、
登ったり下がったりしなくても、ただそこでの〜んびり、できる素敵な場所だと思います。
そんなときやっぱりたくさんの車が行きかったり、あまりににぎやかすぎないほうがいいかな〜と。 それにぴったりなのがEnchantment Resortかな〜と思います。 

ダウンタウンのレストランとギフトショップと人と車〜そんな賑わいの中での滞在と
Boynton Canyonでの滞在では、Sedonaの印象が全く違うと思いますよ。

いま、4泊目FREE~やっています。

 

*6.15.14*
懐かしい友人から、moromoro が、最近アップデートされてないけど?ってメールをいただきました。そうですね〜ほんと、ちょっと書こうと思って、時間が無くなって、あ、明日、なって思いながら2014年も半分プラスになりました。今年は10月に日本の聖地を歩く旅を企画しています。そのときにSport-Jに載せていただいた記事をここに載せちゃいます。マコちゃん、読んでね!

*2.19.14*
例年通り、またまた、急にUAとANAがラーストミニッツディスカウント料金を出しました!
すぐに、発券済みのクライアントさん料金と比べましたが、OKでした。
いまから、日本に行こうかなあ〜と思っていらっしゃる方、
例えば、
3月27日(木)サンフランシスコ〜成田 UA837 午後12時発・午後3時10分着(3/28)
4月7日(月)成田〜サンフランシスコ  UA838 午後4時発・午前9時10分着
なんと、Base Air Fare は$280です。taxとfuelをいれると、$945.10です!
ひさしぶりに$1000をきっています。
いつも ロサンゼルス発だと、お安いのですが〜といっていましたが、サンフランシスコもとうとうでました。きっと他社も数日内に出すかもしれません。でも、いきなり出て、すぐなくなってしまうので、ほんと、ポップアップフェアーで、こういうfareは2,3日でなくなってしまう可能性がありますので即決が必要です!

*1・6・14*
Happy New Year!

あっという間にホリデーシーズンは駆け抜けてゆきましたね!Thanksgivingから約1か月、ホリデームードにつかり切った頭を切り替えるのはちょっと大変ですよね。でも、そう思うと11か月真剣に仕事をして12月は休みです〜なんておっしゃるクライアントさんも増えてきました。アメリカでも9−80システムを起用している会社も増えています。9−80とは?9日間の間に80時間の仕事をこなすので2週間おきに1日お休みできるというシステムです。とはいえ、結局はご自宅にお仕事を持って帰る人も多く、いいのかどうか、わかりません。
さて、今年2014年はどんなところに皆様、行かれますか?
この春にご予約いただいているのでは、桜の日本、春のヨーロッパはいつも人気です。あとはクルーズの需要は高まっていますね〜。1)お食事・2)お部屋付きで、3)景色もあるし〜と以前のクルーズへの期待順位がさかさまになっています。 それと、今年、一生懸命ためたマイルを使いたいなあ〜と思っていらっしゃる方、どうかできましたら、もう、予定を決めてください!!この秋のご旅行でしたら、今はとれますよ!!

では、2014年もどうぞよろしくお願いいたします!

*11.26.13*
ちょうど日本から戻られたご夫妻からのメールで、奥様にとっての初めての日本滞在でしたが、日本は本当にすべてがきちんとしていて、清潔で、何もか行き届いていて、素晴らしい の一言だそうです。日本のホスピタリティーな面、先の2020オリンピックのプレゼンテーションで強調されていたように?お・も・て・な・し”が徹底していることと、お財布を無くしても戻ってくるのですよ〜とも言っていましたね。ホスピタリティーは確かにそうですが、お財布の件は、今でもそうなのかなあ〜だといいなあ〜と思っていました。
このご夫妻も京都でお財布を落としてしまって、歩いてきた道を戻ってみたり、その間、たくさんの方がヘルプしてくださり、駅の落とし物のところに行ってみたら、もう届いていたそうです。そして、中身は全くそのままで。
Stealing a wallet is just not done in that culture~この文化の元ではお財布を盗んだりすることはあり得ないのですね〜と書かれていました。なんだか、とてもうれしく思いました。

 

*11.22.13*
きのうの夕方、U.C.Berkeleyのキャンパスで日本からコンテンポラリーな茶室つくりの藤森照信氏が講演をされましたので、行ってきました。独創性にこだわった彼自身の茶室作りのお話は興味深くて面白かったです。先日ジャパンタウンの紀伊國屋書店で隈健吾氏ほか5名の建築家のお茶室が載った本を求めたのですが、中にものすごくユニークなお茶室があり、満開の桜の木々の中に溶け込むようにたたずむ小さな茶室のお写真を わあ〜すごいなあと思ったのです。きょう、友人に誘われてこの"Lecture of Chashitsu" という講演に連れて行っていただくまで、いったいどなたがどんなお話をされるのかも知らず、講演の最中にスクリーンに映ったお写真を見て え!え!とびっくりした次第です。藤森氏の歴史家としての研究の深さも、千利休が求めた茶道への探求を学びつくした上に、こうして遊び心をいかした茶室作りもすごいです。
さて、講演の後、外に出ましたら、突風でポプラの葉が舞い上がっていました! 時速20〜30マイルの風で緑の多いバークレーで木々が倒れてポリースカーが何台も!
でも今日は、真っ青な空が広がっている〜サンフランシスコです!

 

*11.20.13*
クルーズカンパニーのお問い合わせが続きます。
まず、Crystal CruiseはNOBUがあることで、和食をいただけるのがうれしい!とおっしゃる方に喜んでいただいています。そうですよね、7~14泊とかだったら、美味しい〜和食もいただきたいですものね〜。
あと、日本での飛鳥、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなすをアメリカで予約できますか?と当地にお住まいの方からのお問い合わせ、日本のご親戚と一緒に行くのをサプライズギフトにされたいそうです。私たちがお願いしている日本の代理店さんによると、今週末くらいに来年9月までのクルーズリストが発表されるそうですし、ご予約受付も12月上旬〜と、決まっているそうです。
アメリカのクルーズカンパニーは2014年どころか2015年の予約もできますし、(実際しましたけど)オペレーションシステムの違いがあるんですね〜!
あと、ハワイ4島を回るクルーズ、Pride of Americaですが、7泊で4島〜う〜ん、2島でいいですので、3泊とか5泊くらいのがあるといいのになあ〜

 

*11.07.13*
11月3日から1時間、時計を戻して、Day Light Savings が終わりましたので、午後5時になるとなんだかうっすら暗くて ちょっと寂しい感じがします。でも、街はハロウィーンが終わり、
サンクスギビングウィークにまっしぐら、それが終わるとクリスマスにまっしぐら〜で アメリカはホリデーマンスと呼んでいます。
さて、いま、日本からナパへいらっしゃる方々が、必ずと言っていいくらいリクエストされますのがKENZO ESTATEさんです。ご存じない方はここをどうぞ。
そのKENZO ESTATEさんがワイントレインとのコラボでワインメーカーズランチをされます。女性ワインメーカーで超有名なハイディ・バレットさんも乗車されるそうです〜!

 

*10.21.13*
東京にはたくさんのホテルがあります〜最近は外資系のホテルも増えて、スタイルも様々ですが、前からある 日本のオリジナルなホテルががんばっているのもうれしい限りです。
ドアマンから始まり、ベルデスク、チェックイン、そしてお部屋について、カーテンをささ〜と開けるとそこに広がる景色をみながら、これからのステイを思います。
フランスの友人がおうちのように使っていたホテルがあります〜椿山荘!         長い間フォーシーズンホテルの傘下でしたので、超高級ホテルと思っていらっしゃる方も多いと思います。超高級ホテルという表現は、お値段的にそう、思っていらっしゃる方が多いかなと。さて、椿山荘さんは フォーシーズンホテルチェーン傘下から独立され、独自のホテルとして、いま、まさに日本のおもてなしのこころを追及されています。そして、お部屋のプライスも え?ほんとう?と 長い間フォーシーズン・プライスに慣れてきた私たちは衝撃(ちょっと大げさですが〜)を受けました。
あれだけ完璧なお庭と施設で、このお値段で、よろしいのですか? と思ってしまいます。
海外在住の方、たまに東京に帰られるとき、ご宿泊のご相談、ぜひ、ご連絡ください!
余談ですが、TVドラマで話題になった?半沢直樹”のなかの、料亭での会食のシーンはこちらのホテルが使われています。ふふふ。

 

*10・3・13*
クラブメッドからシーボーンクルーズに移り、そしてクリスタルクルーズに移り、今ポール・ゴーギャンクルーズのセールス・ディレクターに就任した知人からセミナーのご招待。
ポール・ゴーギャンクルーズはクルーズシップではこじんまりした、ラグジュアリークルーズの一つ。
会場もCampton Placeなので参加してみました。
クルーズのセミナーに参加するといつも思うのですが、アメリカ人のソサエティのグループのアレンジをしているエージェントのなんともや貫禄!経験を積み重ねていらした方々は70代がほとんどと言っていいくらいです。やはりヨーロッパ系のアレンジを専門にしている会社ばかりで日系はわたしたちだけ!それにアジア系は若く見えるのか(笑)KIDS!と呼ばれてしまいました。
さて、このポール・ゴーギャンクルーズもほかのクルーズ会社と肩を並べて、かなりディスカウントをしています。
7泊のタヒチクルーズで $7,999が50%OFFで$3,995から〜え!これほんとう?ってじい〜とブロシュアーを見つめてしまいます。
クルーズの旅行が 一生に一度体験してみたい夢の豪華客船〜ではなく、宿泊・レジャー・イベント、そしてお食事もぜ〜んぶついているので、料金的にはぐっとお得!
クルーズ・フレンドリーな時代になりました!

 

*9・30・13*
うふふふふ。。。
今オフィスに またまた、子猫が〜〜

*9・12・13*
すっかり秋らしくなりました〜なんていってますが、サンフランシスコは一年を通して秋の気候です。
先日も以前、当地に住んでいらした方が 久しぶりにいらっしゃって、
“もっと涼しくなった?”とおっしゃるのですが、そうでしょうか?
暮らしやすい土地であることは 確かです。

さて、一年ぶりに 

二十五弦箏奏者で作曲家の中井智弥さんが日本からいらっしゃってます。

昨年もバークレーとリッチモンドの二つの会場を満席にして、美しい音色で魅了してくださいました。
日本では能楽堂や邦楽堂でコンサートをされていますし、鎌倉の世界遺産に関するイベントのときなど、もうチケットがなかったりしましたが、アメリカでは美味しいものをいただきながら、智弥さんの素晴らしい音色を楽しむことができます!
今年も鑑賞は無料ですが、会場はレストランなので、お食事をしてくださいね!!


<コンサート日程>
9月12日(木)7:30 pm 山昌レストラン(YamaSho Restaurant)
9月13日(金)7:30 pm 山昌レストラン

9月14日(土)7:00 pm Sushi California in Berkeley
9月20日(金)7:30 pm 山昌レストラン
9月21日(土)7:30 pm 山昌レストラン

山昌レストラン(YamaSho Restaurant)→http://yamasho-sf.com/jpn_index.htm
1161 Post St. San Francisco
(415) 346-2222


Sushi California→http://sushical.com/
2033 Martin Luther King Jr Way Berkeley
(510) 548-0737

中井智弥さんのオフィシャルサイト
http://www.tomoyanakai.com/

 

中井智弥さんの経歴 とバイオグラフィー
三重県津市出身。
箏・三絃・二十五絃箏演奏家。作曲家。
六歳より箏、十二歳より三絃を始める。
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。
古典的な箏、地唄三味線の研鑽を積む。

一方、音域の広い二十五絃箏を駆使し、箏の持つ可能性と芸術性を追求している。
その圧倒的テクニックとダイナミックかつ繊細な音楽表現は、
人の心を惹き付ける魅力がある。自らが作曲・編曲する作品は、オリジナリティに溢れ、
伝統とモダンをミックスしたスタイルを確立している。
日本の古典文学、伝統芸能の能、世界の神話などを題材にし、
心地よくもエモーショナルな作品を創作している。
箏の世界では数少ない男性プレーヤーである。
中井智弥は2012年9月に下鴨神社での世界遺産コンサートコンサートに参加演奏し雅楽演奏家 東儀秀樹 、人形作家/人形操作師 辻村寿三郎テノール歌手 ジョン・健・ヌッツォ、瀬戸内寂聴、と同じ舞台に立ち、その東儀秀樹氏から 「これからの邦楽を担う箏奏者の「中井智弥」!彼の二十五絃箏はスゴい。テクニックも素晴らしく安定感がありながら、とてもダイナミック、ドラマチック!(中略) 楽しみな演奏家発見!」 

 

*9・3・13*
さて、2013年もあと4ヶ月〜ほんと早いですね!!
夏のないサンフランシスコも先週は暑かったです。インデアンサマーもそろそろでしょう。ただ、湿気がなくてからっとしているので、気持ちいいです!
秋のご旅行のお問い合わせが相次ぎます。
サンフランシスコは 関空へ行かれる方が多いんですね。
それで、ユナイテッド航空だけしか直行便が飛んでいないので料金はいつも高額!
でも、ですよ、今日見つけました!
ふふ、ちょっといい方法があります。
関空へ行きたい方、ご連絡ください。

 

*8・29・13*
先日サンフランシスコのページのTown Hall Restaurantのワインテースティングのことを
書いた折に、わたしの“ワインの師匠”と一言書きましたら、
“それは誰?” “日本語を話す人?” “クラスしてるの?” とのお問い合わせがありました。

えへへへ、ここでご紹介しちゃいましょう。
小林真奈美さんです。真奈美さんはご自身のサイト、ワインカントリーガイドというページでワイナリーやレストランのことも書いています。最近アップデートが遅れているとのことですが、今読んでも面白いですよ。
特にワインは ものすごく好きなこともあるのでしょうが、いわゆる“テラー”から学習していらっしゃるツワモノです。真奈美さんほど、ワインカウンティーの地域全域、ロシアンリバーや、メンドシノまでもカバーして、ご自身でもリサーチを続けている方は少ないと思いますし、ワインだけを知っているのではなく、なんといってもお食事とのペアリングのできる方はこのベイエリアでも希少価値です。
何年か前、某県からの依頼でブドウ栽培とワインつくりの研修生が2名、3ヶ月研修でナパにおくられてきました、そのときも快くお世話いただきました。

さて、これから収穫のシーズンです。そしてそのあとはビンヤードはカラフルなタペストリーのように紅葉・黄葉で息を呑む美しさです!

ワインカントリーってほんとうに、素敵!

 

*8・21・13*
ちょっと面白い記事です。日本の方対象の行ってよかった海外人気観光地50位のリストだそうです〜。
トリップアドバイザーに投稿された口コミを対象にアルゴリズムで集計したものとなっている。〜そうですが、こまめにいろいろ書いたり、投稿される方のタイプにより集計された〜という意味でもあるので、ずっごく正確かというとちょっとわかりませんよね、べラージオの噴水とかが29位ってどうしてかなあ〜なんて思ったり。でも、日本の方にはや・は・り世界遺産は目的地としての魅力があるようです。さてあなたのお好きな場所は何位ですか?っていうより、入っていますか?

 

同ランキングは、トリップアドバイザーに2012年7月から2013年6月の1年間に投稿された海外スポットに対するクチコミを対象に、5段階評価の満足度及びクチコミの投稿数などを元に独自のアルゴリズムで集計したものとなっている。
▽行ってよかった海外観光スポット トップ50
1.アンコールワット遺跡群(カンボジア)
2.ウユニ塩湖(ボリビア)
3.マチュ・ピチュ(ペルー)
4.ルーブル美術館(フランス)
5.最後の晩餐(イタリア)
6.ローテンブルク旧市街(ドイツ)
7.オルセー美術館(フランス)
8.ガルニエ宮−パリ国立オペラ(フランス)
9.アヤソフィア博物館(大聖堂)(トルコ)
10.アルハンブラ宮殿(スペイン)
11.ウォルト ディズニー ワールド(アメリカ)
12.カーリエ博物館(コーラ修道院付属ソーテール聖堂)(トルコ)
13.ウフィツィ美術館(イタリア)
14.大聖堂とモスク(コルドバのメスキータ)(スペイン)
15.ギョレメ国立公園(トルコ)
16.プリトヴィチェ湖群(クロアチア)
17.アンテロープキャニオン(アメリカ)
18.ドゥブロブニク旧市街の城壁(クロアチア)
19.カサ・バトリョ(スペイン)
20.ナイアガラの滝(カナダ側)(カナダ)
21.古都シギリヤ・ライオンロック(スリランカ)
22.ディズニーランド リゾート(アメリカ)
23.メトロポリタン美術館(アメリカ)
24.オランジュリー美術館(フランス)
25.サグラダ・ファミリア教会(スペイン)
26.セゴビアの水道橋(スペイン)
27.パムッカレの石灰棚(トルコ)
28.イパオ.ビーチ(グアム)
29.ベラージオの噴水(アメリカ)
30.ミケランジェロ広場(イタリア)
31.ブルージュ歴史地区(ベルギー)
32.サン・ピエトロ大聖堂(パチカン市国)
33.タージ・マハル(インド)
34.シュエダゴン・パゴダ(ミャンマー)
35.ダイヤモンドヘッド(アメリカ)
36.モン・サン=ミシェル修道院(フランス)
37.ラニカイビーチ(アメリカ)
38.ケルン大聖堂(ドーム)(ドイツ)
39.ブルーモスク(スルタンアフメト・モスク)(トルコ)
40.グランド キャニオン(アメリカ)
41.マッターホルン(スイス)
42.ブロードウェイ(アメリカ)
43.ボケリア市場(サン ジョセップ市場)(スペイン)
44.エンパイアステートビルディング(アメリカ)
45.大聖堂(ドゥオーモ)(イタリア)
46.ウィーン国立歌劇場(オーストリア)
47.グリフィス天文台(アメリカ)
48.サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会(イタリア)
49.ボロブドゥール寺院遺跡(インドネシア)
50.エルミタージュ美術館と冬宮殿(ロシア)

 

6/07/13
ただいま! 東京より戻りました!
入梅宣言だったようですが、天候に恵まれ、とてもすごしやすい日々でした。
ただ、このすずし〜い気候に慣れきってしまっているので 暑かったです。
いろいろなところに行きました〜!来週アップデートしますね!

 

5/24/13
$1~とうとう100円台になりましたね〜
これはどのくらい続くのでしょうか?
夏までという経済学者の説もありますし、いや〜秋まで行くでしょうとおっしゃる方も。
アメリカから日本へご旅行される在米日本人にとって 100円になるとちょっと嬉しい。
日本からいらっしゃる方は、まして76円とかをご経験の方にはちょっと残念?でしょうか。。。

さて、27日から Tokyo Study FAM Tripに行ってまいります。
東京をくまなく研究されていらっしゃる東京都のレプといっしょにホッテスト・スポット(カタカナで書くとポテトみたいですね〜)を海外10都市から参加のAgentたち、だいたい50名くらいですか?いっしょに学んでまいります。東京のメージャーホテル、50くらいですか?あとエンターテイメントファシリティーのレプとかの商談会もあり、かなりのアップデートになるのではないかなあ〜と思います。
では、行ってまいります!

SKY TREE オープン前の1枚です。

 

05/01/2013
今朝は朝から インターネットが切れたりしてあ〜なんとコンピューターがないと
なあんにもできない!と実感しました。
その間、来週、再来週に日本へ向けてご出発の方々のまとめながら、
こうして、皆さんが日本へどんどん行ってくださるようなって 嬉しいなあ〜と思います。

 

さて、きょうは、Class One Travelにとって、ちょうど、25周年記念日です。

 

ちょうど、1988年5月1日にこのオフィスを立ち上げました。
サクラメント行って、名前を登録したり、レターヘッドやオープンのお知らせを作ったり、
ほんとうにあっという間でした。
オープン以来からご利用くださっている方々も、もちろんご健在でいまでもご旅行のアレンジをさせていただける幸せを感じています。
ありがとうございました。

そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

*4/3/13*
四月になり、急にぽかぽかとなりましたね。
ナパのクライアントのお宅の桜です〜きれいでしょう!

ただ、お花見っていう習慣は やはり日本独自かなあ〜と思います。
お花をめでたり、月をめでたり、そういう、いまでは風雅ともいえる習慣はずっと続いて欲しいと思いますね〜

 

 

*01/17/2013*
あっという間に1月も中旬に入りました!

今年はClass One Travelにとって25周年記念の年です。
なにかいろいろ企画しよう思っています、どうぞ、よろしくお願いいたします。


さて、きのうから東京へのスペシャル・プロモーショナル料金がでました。
ベース料金が$449です。TAXとFuel(増える)チャージをプラスしても$1190〜$1210です。
2月1日からFuel Chargeが$60下がりますので、このプロモーショナル料金の有効期限が何時まで続くのかが謎です。(笑)

 

12/28/12
さてさて、今年も終わりとなりました。
クリスマスの後から毎日出社しておりますが、ここファイナンシャルディストリクトは
ほんとうにがら〜んとして、いつも開いているレストランもクローズ!
でも2ブロックも歩いてユニオンスクエアに向かいますと、通れないくらいのすごい人ごみ!
みなさん、アフタークリスマスセールに大賑わいです。

 

今年もほんとうにたくさんの方々のサポートに恵まれまして、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

年末は本日で終わりです。新年は1月4日より始まります。

お休みさせていただいている間に、連絡ございましたら<415>788-6121にお電話くださいませ。

または、info@classonetravel.com にメールをください。

2013年はClass One Travelにとりまして25周年の年ですのでたくさんの企画を考えております。

どうぞ、引き続き、よろしくお願い申し上げます。

 

10/25/12
先日 日本からネットサーフで私たちを見つけてくださった方のサンフランシスコでの滞在のアレンジをさせていただきました。 サンフランシスコをベースにナパはハーベストインに1泊、ヨセミテ公園はアワニーホテルに1泊というデラックスな日程です。 そのときにアレンジしたナパの1泊2日はアレンジしている私でも、これはいいスケジュール!と感心しましたので(笑)日本ページのVACATIONにナパワイン三昧1泊2日〜と、UPしましたのでご覧くださいね。


このIさんにアレンジした後に、お友達のAさんをご紹介くださり、かねてから、絶対に日本からのツアーでは宿泊に入れないSausalitoのCasa Madoronaを手配しました。Casaは前日に “貴女のクライアントさんはどんなお部屋がいい?”とたずねてきてくれる親切さ〜です。もちろん“眺めが良くて、きれいで気持ちのいいお部屋”と言ったら相手は爆笑。それはそうですよね〜。 AさんにおすすめしたTiburonのレストランもとてもお気に召して、こういうとき、ただ単にアレンジしているだけでなく、思い出を創るのに参加している感がありますね〜あなたもいかがでしょうか?

 

10/23/12
きのうのSFジャイアンツのゲーム ご覧になりましたか?
最初はずっと負けていたのに、あとの4連勝でワールドシリーズ出場決定〜あきらめないってすごいですね!
きのうは ジャイアンツ応援でオレンジとブラックの衣装や飾りや、帽子やタオルや、と大賑わいだった市内も 

きょうはきゅうに静かです、雨も降ったりやんだり。。。
ひとつのことを達成すると こんなにもちがうものかと、おどろきです。

さて、ANAのサンノゼ就航に向けて  サンフランシスコー日本の往復、

各航空会社が そろえて同じお値段をだしました。
Air Fareのベースは$299です!
TAXとFUEL<増える?>チャージがはいっても$917前後です。
このスペシャルプロモーションの適応日は1月11日から1月21日までで
発券は10月31日まで、ですので
もし、年が明けたら日本に行こうかな?というご予定の方は あと10日以内にご検討ください!
**FUEL<増える>チャージは12月1日からまた、増えます!

 

09/12/12
久しぶりにハワイへ行ってきました。
最初の5泊は東オアフのカイルア地区のそばにある LANIKAIのバケーションレンタルハウスに滞在しました。
このLANIKAIビーチはずっとまえにハワイに住んでいたときから会社が終わった後に夕暮れのスイミングに行ったり、ウィークエンドにピクニック気分でランチと好きな本を持っての〜んびりすごしたお気に入りのビーチです。海岸にはビーチフロントハウスが並んでいます。 その頃にはそれらの家がレンタルできるなんて想像すらしていませんでしたが、時代は流れ(笑)、レンタルサイトにはつぎつぎと素晴らしいビーチハウスがリストされています。そのなかのペントハウスのある可愛い家を借りました。リビングルームとベッドルームのどこからでもラニカイビーチにぽこっと浮かぶふたつの島が見えます。
なんだか時の過ぎるを忘れてしまいそう〜

ラニカイのビーチは遠浅の澄んだ水とまったく観光化していないプライベートな雰囲気は今も変わらず、公共の施設はまったくありません。ですから、知る人ぞ知るのビーチだったのですが、ハワイ語でのラニカイ=ラニ(天国)+カイ(海)と,

つまり、天国の海と呼ばれるところから徐々に知られていまではかなりいろいろなところにこのビーチの美しさが書かれています。
カイルアタウンに出かけますと、日本からの旅行者もずいぶん増えたように思います。すごい行列のできているところがあり、??と思うとパンケーキの有名なレストランだったり、レンタルバイスクルで楽しそうに観光している人たちをみると、なんだかうれしくなっちゃいますね。おおきなWhole Foodsもできて、かなり街が活性化しています。

ただ、8月31日付でラニカイ・カイルア周辺へのツアーができなくなったようです。個人宅のドライブウェイに駐車したり、あまりの混雑にレンジデンスが抗議して、商用目的の出入りが禁止となりました。
ラニカイビーチにどうしても行きたい場合は、
*レンタカー(でもパーキングはカイルアパークで、あとは徒歩で10分ほど)
*ワイキキからバスの乗り継ぎ、またはタクシーで観光
このどちらかです。

さて、ラニカイからワイキキに移ると、すごいひと!
う〜ん、どこかに似ている、あ!ラスベガスだ〜なんて思うくらい、あのカラカウア・アベニューは観光客でいっぱいです。たくさんの買い物をしてくださってアメリカの経済に多大な貢献をいただきありがたい限りです。

ワイキキでは Trump Hotelに宿泊しました。観光地のホテルにありがちなごちゃごちゃしたものが一切なく、とってもすっきりしています。キッチンの設備は完璧です。欲を言えば、プールがもうすこし大きいといいなあ〜。ビーチに行くときにはバスタオル・お水・サンスクリーン・りんごとオレンジの入ったビーチバックをコンシェルジェで提供してくれます。スタッフはとてもフレンドリーで行き届いたサービスです。気持ちのよいホテルです。

ワイキキ滞在中に、ちょっと気になるホテルを2,3チェックしてきました。

大昔(笑)に滞在したハレクラニホテル、内装が変わったということでサイトイスペクションに。う〜ん、やっぱりいいですね。リゾートのホテルらしさがあります。こじんまりした中庭も、レストランもきれいです。ダイアモンドヘッドがよくみえるオーシャンフロントおすすめです。
ここで余談ですが、ハワイの予約手配をするときに、一番迷うのがホテルとお部屋のカテゴリーです。ホテルのお部屋は下から シティービュー・ガーデンビュー・パーシャルオーシャンビュー・オーシャンビュー・オーシャンフロントと5段階に分かれていることがあります。
シティービューやガーデンビューでいいです!とおっしゃる場合はよろしいのですが、微妙なのがパーシャル・オーシャンビューとオーシャンビュー。パーシャル・オーシャンビューはラナイ(ベランダ)に出て見える場合と のり出したら見える場合、それと海のいちぶが見えるばあいと、それぞれホテルの立地条件により異なります。ハワイに到着する前は、“パーシャルオーシャンビューでもいいよね、少しでも見えれば、ね” なんて思っていらしても、実際お部屋に入って ほんの少しだけ見えると、なんだかちょっとがっかりして、もっと見えるお部屋が良かったなあ〜と思われる方がたくさんいらっしゃいます。検討段階で、お部屋から海が必ず眺めたいのであれば、オーシャンビューをお勧めいたします。海に面したお部屋をご希望でしたら、オーシャン・フロントをお勧めいたします。

さて、今回は長くなりましたが、あと、カハラホテル〜よかったです。
賑やかなワイキキからほんの15分であの静けさ。いつ行ってもいいホテルです。
シェラトンは相変わらず、賑やかでしたね。モアナもにぎわっていました。
ハワイはやっぱり 気候がよいのと、お食事が簡単にできるのと、言葉の不自由をあまり感じないのかな、日本の方にとって、根強い人気です。

サンフランシスコも何回かいらっしゃるととても簡単なのですが〜〜。
これからホリデーシーズンに向かって、街もどんどん飾られますし、ナパの紅葉は見事ですよ〜。

 

08/09/12

ロンドンオリンピックも終盤に入りましたね〜きょうは午前11時30分から女子サッカー
USA vs JAPAN のゴールドメダルをかけたゲームでした。

え! 午前11時30分だったら、、、、〜と思っていたら、ホテルマネージメントの友人からお部屋でいっしょにランチをいただきながらゲーム観戦しましょう!とのお誘い。
なんというタイミング。
さっそく行ってきました。
日本が1点シュートが決まったときはホテル中に響き渡るのではないかと思うくらいの歓声!
結果はご存知のとおり。
昨年のワールドカップからずっと期待をかけられ、 日本女子サッカー、ほんとうにがんばりました!
ありがとう!

 

06/27/12

友人からメッセージが届きました。
ご旅行中のホテルでチェックインした後に お部屋にお電話がありました。
“フロントデスクですが、あなたのクレジットカード番号の登録に不手際がありましたので、もう一度カード番号とカードのセキュリティーコードを確認のためください。” フロントデスクに尋ねたらそんなお電話はしていない〜とのこと。
チェックインした後に ホテルのお部屋にフロントデスクからと、お電話があったら、信じてしまいますよね。だれかが、ホテルのロビーで見ているのかしらと思ってしまいますが、いろいろなホテルのお部屋にランダムにお電話して、カード番号を入手しようとしている新たなクレジットカードを利用する違法行為のようです。

そんなときは、“では、いまからフロントデスクに行きますから〜”とおっしゃって
フロントデスクにリポートしてください。

 

04/20/2012
涼しい毎日から いきなり、初夏のような気候になりました。
サンフランシスコのJapan Town では先週に引き続き今週末も、毎年恒例の桜祭りです。
さて、先週はシェフの友人から こんな映画、みた!と連絡があり、さっそくバークレーの映画館に行きました。

Jiro dremas of SUSHI~ミシュラン3スターの“すきや橋次郎“のオーナーの小野二郎さんと息子さんたちが お鮨にかける人生のようなものを描いています。アメリカ人大好きな築地マーケットでのマグロのせりや お魚へのお仕事の仕方をドキュメンタリー仕立ての映画で たこをあんなにもむのか?とか 卵焼きに入れた白いものはなんだ?とかシェフ独特の質問をいただいております。 この映画の上映期間はそんなに長くないのでは〜?

*03-15-12*
ワシントンDCで桜を満喫!
ユナイテッドバケーションのパッケージからこんな連絡が来ました。
ワイントンDCの桜も見ごたえがあるそうです〜お花見シートは敷けませんが・・
Washington, D.C. - Cherry Blossom Festival Sale
To Celebrate the National Cherry Blossom Festival, which takes place Mar 20 - Apr 27, 2012. Plus, your clients will earn 250 bonus miles per person in addition to credited flight miles.
Your clients can enjoy daily events, street festivals, and a spectacular parade. We also offer several tours they can purchase to complete their Washington, D.C., vacation package.

*3−14−12*
今日は雨です〜今週はずっと雨模様〜とのことです。
ユナイテッド航空のマイレージデスクがまったくお電話が通じません。
みなさん、マイルを使ってのアワードチケットはオンラインで調べてくださいね。
マイルを使ってのアップグレードは連絡しなくてはならないのでお電話をホールドしていますが、もう3時間47分 ホールド中ですが。。。。。

4月1日から各社、FUELチャージを$20ばかり値上げします。FUELじゃあなくてFUERUチャージだ〜なんてジョークでもなくなってきました。

でも、きょうはひとつ、面白いのをみつけました。
サンフランシスコの生活情報サイト びびなびさんのミニカード見たいなのに書いてありました。

思わず笑ったのでここに載せます!

言葉遊びだそうです。ネイティブスピーカーに伝えてみようって。

『 わっ! 住民!』

  (What do you mean? だって。。。。。)

 

*03−07−12*

それにしても、寒いサンフランシスコです。
来週からDay Light Savingが始まるので、うれしいのですが、春というより冷たい風のきのう、きょうです。
さて、急にユナイテッド航空のマイレージ番号が変わりました。
皆さんのところにemailやパッケージが届いていると思います。
新しい番号は 3桁のアルファベットと5桁の数字、ABC77077〜こんな感じです。
新しい番号がないとお座席が取れなくなりましたので、新しい番号とピンナンバーをご連絡くださいね。

*01・09・12*

先日、2012年はどこに行きますか?って書いたと思ったら
いろいろなお問い合わせが来ています。
タスカニー地方でご家族10名でビラ滞在のご予算は?
モルディブのハニームーンは?
A&Kツアーでスペシャルはありますか? などなど。
皆さん、動き出しましたね。
さて、ここでご案内!
いま、目的を持ったツアーがほんとうに注目されています。気持ちのいいところに自分をおくだけで、とても気持ちよいですが、もうすこし一歩踏み込むとこんなツアーがあるんですね。
友人が作ったツアーですが、春の始まりのオーカスアイランドで 究極のボイスセラピーのツアーです。http://www.orcastour.com/

あの美しい島でどんな日をすごすのでしょうか? イメージしただけでもわくわくしませんか?


こういう、はっきりとした 自分のためのツアーがこれからもどんどん必要とされるでしょう。
わたしたちも セドナやマチュピチュをアレンジをするときに、そこへ行くという、”ライフスタイル” をアレンジしているんだなあ~ってつくづく思います。 素敵な空気にどんどん 触れましょう!

 

 

*01・06・12*

あけましておめでとうございます!
2012年も どうぞよろしくお願い申し上げます。

2012年の始まりに、2011年の思いをぜ〜んぶ流してこようっと  Indian Springsに行ってきました。
の〜んびり 温泉につかって、ぷかぷか浮かびながら  真っ青な空を仰いで 
さあて、2012年はどんな年かなあ〜と 考えました。
マヤカレンダーは 2012年12月21日で 終わるといわれています〜
その不思議も ことしの終わりには わかりますね、、、、、。

どんな年になるでしょう〜どこへ行くのでしょう
皆さんは 2012年、どんな旅を されますか?

 

*12・29・11*
ことしもあと3日となりましたね〜。
クリスマス後のサンフランシスコはショッピングムードは消え、静かです〜このビルの中もIT関連のセールスのオフィスなどは今週一週間お休みの会社もたくさんあります。わたしたちは、明日、半日仕事納め、そしてあとは静かに新年を迎えるだけです。 
来夏のカナダのご旅行のお問い合わせをいただき、カナダの会社に連絡を取りましたら、彼らがコーディネートしているオーロラの旅のご案内もおくってくださいました。先日TVで オーロラ爆発に遭遇したくてカナダを廻っていた人たちのドキュメンタリーを観ましたが、オーロラ爆発ってすごいんですね! 筆舌の美しさ、カメラクルーも“すごい!”だけを連発していました。
ずいぶん前から、オーロラの旅をコーディネートしているスカイランド・ツアーさんのイエローナイフでのオーロラの旅、一度行ってみたいなあ〜時期は 11月20日から4月4日までだそうです。最少最高人数はなんと1名から!
まだまだ行きたい所はたくさんありますね〜。
今年断念した エジプトツアーも 様子をみて、必ず実行したいし、このオーロラの旅も考えてみようかな〜 

 

*11・29・11*

みなさん〜〜、楽しいThanksgiving Holidayを迎えられたでしょうか?
わたしも例年通り、親戚の家で大きなターキーとお決まりのヤム・クリームドオニオン・スタッフィングにクランベリーソース、そして山ほどのヴェジ〜恒例のディナーでした。
翌日は Black Friday〜でしたね。Black Fridayと呼ばれるのは〜リーテールショップはショッパーが押しかけその日は黒字になるから〜とのことですが、響きがね〜。ゴールデンフライデーとかのほうがいいのになあ〜なんて思ったりするのですが。 オンラインで買い物する人たちの処理に明け暮れるのCyber Mondayサイバーマンデーと呼んだりして、遊んでますね〜。
さて、ショッピングは別にサンクスギビングウィークエンドに行かなくても、オフィスの周りにお店は山ほどあります、ですから、ショッピングより 山に行きました、それも栗の山。
メンドシーノに程近い、個人所有の山なのですが、三代目のオーナー氏が大のワイン好き、そこで山の頂上にブドウ畑を作り、その周りに風除けに植えた栗の木が13エーカーほどあります。ドバ〜と広がる栗畑に立つと、栗大好きのわたしは、ひや〜!!!とわくわくがとまりません。
なんといっても、木から落ちる栗を拾い、殻の中から出すのです、これがめんどくさそうにみえますが、実に楽しいのですよ。
ただ、ナパからでさえ、片道3時間かかります、グルグルの山道ですので、もう少し近かったら〜いいなあ〜。
実際の栗はお届けできませんが、イメージだけでも!(笑)

 

*11・18・11*

奥様は日本に何回も行かれて講義をされていますが、ご主人は始めて日本に行かれた
アメリカ人のドクターご夫妻から今回の日本でのご旅行の感想をいただきました。

“どこに行ってもきれいで整頓されている。
電車はすべて時間通りにくる。
お食事も全て美味しい。
人々は とても礼儀正しく、フレンドリーで、そしてやさしい。
東京と京都のコントラストはとても魅力的だ。“

極めつけのコメントは 
“昨年行くはずだった日本ですが、今年行って、ほんとうに堪能しました。
昨年行っていたら、ことしの地震と津波のことを聞いたときに、
心がつぶれてしまっていたかもしれない〜と思うほど 日本は 素晴らしい国ですね。“
とのことです。
アメリカ中を走り回っているお忙しいご夫妻が、日本の素晴らしさを 
わたしたちが伝えたい以上に 受け取ってくださったことが何よりうれしいです。

 

*11・15・11*
ユニオンスクエアを歩いていたら、クリスマスツリーを大掛かりに飾っていました。


まえはThanksgiving Holidayのときに飾ったものですが、早くなりましたね〜。
ホリデーシーズンに突入すると、ダウンタウンでランチとかディナーとかでお友達に会ったり、会社のパーティーとかに利用したりする機会も増えますね。そんなタイミングにぴったりのサンフランシスコのレストランのミシュランリストが発表されました。3スターは2軒、The FrenchLaundry, The Restaurant at Meadowoodどちらもワインカントリーです。
2スターは6軒、わりと広範囲から選ばれています。さて、1スターは35軒 こちらもベイエリア全域をカバーしています。リストはこちらです。

 

*11・11・11*
きょうは11が3つ重なるので それにちなんだメールがたくさん来ています。
来年の12・12・12がきたら、当分、こういう日・月・年が同じ数字というのがなくなりますね。マヤカレンダーが2012年12月21日で終わっているというのも再び話題になり始めましたね〜こんな風に 世界中でいろいろなことが起こり始めると、毎日を普通に暮らしてゆけることが実はすごいことなのかなあ〜と感謝の気持ちでいっぱいになります。
11日の11便ってあるのかしら?なんて遊んでみたのですが、ありました。
Lufthansa 011便はハンブルグからフランクフルトへ
British Air 011便は ロンドン・ヒースローからシンガポールへ
ANA 011便は シカゴから成田へ
Delta 011便は ロンドン・ギャトウィックからアトランタ経由オーランドへ
Air France 011便は JFKからパリ・ドゴールへ
それぞれのフライトはきっといろんな思いのパッセンジャーを乗せていることでしょう。
2011年の11月11日の11便に乗ったなんて〜なんだか素敵ですね〜。

 

*11・3・11*
一度行ったら、又行きたくなる クリスタル・クルーズ!
NOBUレストランがシンフォニーとセラニティーの両方のシップに入って
クルーズでのお夕食をほんとうに素晴らしくしています〜100回もいかれた方がいらしてお写真がクルーシップの入り口に貼られていました。“とクルーズ体験者からの ご連絡をいただきます。
日本郵船がオーナー会社のクリスタルクルーズはいま、豪華客船としてダントツ人気です〜それにしても100回ってすごいですね〜。

きのう、サンフランシスコのCampton Place Hotelでのワークショップに参加してきました。
参加者はクリスタルクルーズを販売している、トラベルエージェントですが、わたしたちからみて、おじ様おば様が多くて、わ〜貫禄のある先輩エージェントがまだ、こんなにいらっしゃって健在なんだわって〜と久しぶりにびっくりしました。
1時間半、クルーズ内のレストラン、イベント、クラスなどを細かく説明してくれました。クルーズによっては前後に宿泊されるスペシャル料金があったり、ツアーがありました。
2012年3月からは クルーズ内でのお飲み物のチャージも全て含まれて、滞在中のスペンディング費用がぐ〜んと減ります。クルーズスタッフに どんな教育をしているとか、どんな風に皆さんを迎えようとしているかのポリシーも素晴らしく、安心して、お勧めできるクルーズシップだということが、よくわかりました。
もしあなたが、2012年のご予約を今年中にできるのでしたら、おひとり$500から
$1000のアーリーディスカウント料金があります!

たとえば、2012年1月4日発のロサンゼルスからマイアミの13日間のクルーズが
おひとり$8430のパンフレット料金が$3765になります!!すごいですね!!
また、Class One Travelからのディスカウントもありますよ。(^0^)ご連絡くださいね!

 

*10・27・11*
エジプトのツアーを今年の2月やむなく延期しましたが、その後、いろいろ情報をチェックしています。2012年の2月を考えていましたが、もうすこし後半にしようかな〜とも。さてそんなわたしたちのもとにツアー会社としてはデラックスで、ホテルセレクションも何もかも超安心できるところしか使わないAbercrombie & Kentという会社からのお知らせが届きまし
50%オフです。いままで$6000のツアーパッケージを$2995で出しました!

11日間$1725という始めて$1000台も出ました。
エジプトツアーに関しては ほんとうにいろいろな料金設定があります。日本のツアーが割安だから〜という意見があり調べてみたら確かにすごい格安料金もありました。ただ、どこもかしこも さら〜と通るだけで、ホテルも結構遠いし、すべてがかなりバジェット・クラスだったりしました。

 

Abercrombie & Kentのサファリツアーに参加された方のリポートです〜この会社のコンセプトがどんなものか、ご参考になれば。

*****
ある夕方、ツアーコンダクターが 軽いジャケットを持ってきてください、夕陽を見に行きましょう〜といわれたので、ジャケットとカメラを持って出かけました。平原に到着したら、スタッフが周りを見わたし、そこにVANから大きな折りたたみテーブルとイスを持ち出し、ホワイトリネンのテーブルクロスをさ〜と広げ、ローカルフラワーをさっと飾り、シャンペングラスをさささ〜と並べ、ツアーメンバーをそれぞれのイスへいざなう〜ものの10分のうちに。
その場所から見る雄大な夕陽は 忘れられない

*****〜そうです。

デラックスでなければならない〜ということは決してありません。ただ、プログラムが厳選され、ベストなタイミングでいろいろなものをオファーできるには、綿密な企画と準備とそして行動力が必要です。それに費用がかかっているのかな〜なんて思ったりします。
さて、いままで、このAbercrombie & Kentのツアーはすごくいいけれど高額だから〜という印象でしたが、こんな風に新しい形で売り出すことにしたんですね。
お申し込みはわたくしたちまで、ご連絡くださいね。
私たちは、全ての会社のツアーパッケージにディスカウントをしています!

 

10・24・11
ああ、フローティング・アイランドが食べたい!
そう、思ったらいつも行くのが、バークレーのビストロ・リエゾン
キャンパスからも近いノース・バークレーです。
ノース・バークレーにはあまりに有名なシェ・パニーズがありますが、ここは予約を取るのが大変。2階のカフェだったら、午後5時30分くらいの早めのディナーはわりと予約が取れるときがあります。あとは午後9時30分くらいからの遅いディナーだったらOK。
そのシェ・パニーズの約1.5倍のボリュームとよりリーズナブルなお値段が、このビストロ・リエゾンです。このレストランはワインクラブ・メンバーになると持ち込みワインのコルクチャージは無料!ワインクラブのメンバーシップも無料!ここでのお勧めは アルザス風のオニオンタルト(Tarte Flambee)ムール貝(Les Moules)そして、デザートにフローティング・アイランド(Ile Flottante)です。 
サンフランシスコで唯一ベークド・アラスカをサーブしていたソルト・ハウスSalt Houseもデザートメニューが変わってしまって、メレンゲ系を食べたくなったら バークレーまでいらしてください。 お勧めですよ!

 

10.18.11

今、ロサンゼルス発の日本行きのエアライン〜往復$132からですよ!

燃料費とTAXをたしても、$820くらいです。
JAL・ANA・UA・CO・AAが共通の料金を出しています。
ご旅行は11月30日までのご出発だったり、12月8日までだったり〜

ある会社は発券は10月21日までに発券となっていますが、 これも急になくなったり、延期したり〜と予測不可能!

もし、秋の味覚を楽しみに日本に行こうかなあ〜と思っていらしたらご連絡、くださいね。
気になるサンフランシスコの料金は 往復$515からですから、合計で$1173.20くらいですね。
やっぱり、LAって競争がすごいのです〜。
ノンストップフライトだけでも、JAL・ANA・UA・DL・KE・AA・CO・SQ〜なんと8社も飛んでいます。
サンフランシスコは JAL・ANA・UA・DLの4社だけです。
JALは羽田にご到着後の最寄ホテルへのバスクーポン券をサービス中です!

 

10.6.11
毎朝、コンピューターをオンにすると、ものすごい量のセールス情報があふれるくらいにはいってきていて、あ〜この世の中は 多種多彩な情報が流れていて、それに沿って自分に合った、いろいろな結晶化が起きているって思っています。

時折 ちょっと知的部分を刺激してくれる情報が欲しくなることってありませんか?
シリコンバレーで活躍されている方の この記事を読むたびに、いつも大満足します。
ダイヤモンドオンラインの連載です。

 

10.3.11
あっという間に10月ですね〜サンフランシスコの街はだんだんはローウィーンにまっしぐら〜という感じです。サンフランシスコのページはちょこちょこUPしますが、こちらはご無沙汰で、すみません。 日本に8月下旬から10日くらい行っておりまして、今回は東京・伊勢神宮・高野山と廻ってきました。伊勢神宮と高野山の旅行記を日英で書いたのですが、英語のページにはUPしました。日本語のページには、こんなになが〜い文章、読んでくださるかしらん?とも思いますが、日本のページに載せます。ご感想をお知らせください。行きたくなったわ〜なんてメッセージをいただいたら、うれしいです。
でも、ほんとうに、高野山〜よかったですよ。

8・10・11
先日、日本語の放送を見ていたらNHKの11時の番組でクルーズを紹介していました。
それは、世界一ラグジュアリークルーズとのことでしたが、わ〜、これはマーケティングが入っているなあ〜と思いました。 ここサンフランシスコではラグジュアリークルーズはたくさんありますが、やはり、Seabourn とCrystalが断然人気です。 でもでも、その、シルバーシークルーズもいろいろなプロモーションをしています。なぜかあの番組の後に、急にプロモメールが増えたような気がしますが。。。(笑)
たとえば、ちょうどサンクスギビングホリデー11月23日発のころの Bridetown からFort Lauderdelのクルーズがベランダつきのキャビンが$3199からです〜。この金額はClass One Travelで、お求めの価格です。シルバーシークルーズといってシルバー年代が対象でしょう?とおっしゃる方、そういうわけではありませんので〜。 海がシルバーに輝いている〜から、とのことですよ〜。

*7・26・11*

ロサンゼルス発成田行きはすごい料金が出ています。JALで往復$149です。 ちょっと信じられない料金ですよね〜。

税金とFUELチャージが加算されても$788です。 たとえば、8月10日ロサンゼルス発〜成田、8月31日に成田〜ロサンゼルスの往復は$788です。 これはサンフランシスコからの往復は別途購入が必要です。 それにしても〜〜いままで夏は$1200~$1500が相場でしたから、航空会社の競争って止まるところを知りません! これに旅行者の方々が恩恵を受けてくださるとよいのですが〜!

 

*7・25・11*

ペルー観光の大切な情報です!! マチュピチュの遺跡ですが、入場制限が出ました! 1日2500名までです。こんな制限が出るかもしれない〜とはいわれていましたが、それでも、今までは、入場制限はなかったのです。私たちが小さなグループで行った折も、確かに早朝から大勢の人が並んでいて、この遺跡こんなに訪問者がいても、大丈夫なんだ〜と感心したものですが、2011年7月、いきなりこの入場制限が先週から施行され、500名、遺跡に入れずに大混乱だったそうです。ネットで予約しても48時間かかり、取れるかどうかも不明なようです。マチュウピチュ駅そばのチケット売り場は長蛇の列で大騒ぎだったそうです。どのくらい、この制限が続くか、それも不明とのこと。わたしたちが、ペルーでお願いしている代理店は15日前に入場券を手配してくれます。皆様もせっかくマチュピチュ遺跡まで行かれて入場できないということのないように、十分余裕を持って、前もって手配されますよう!

*7・22・11*
ずいぶん久しぶりにMuni bus (市バス)に乗りました。 Japan Town に用事があったのです。このオフィスからJapan Town は車で10分もかからないのですが、金曜日の午後、タクシーはぜんぜんつからまず、Muni busで、20分以上かかりました。ミーティングのあとも、同じくタクシー皆無。そこで再びMuni bus。乗った後に、あ!トランスファーがあったんだ、と思い出した次第。Muni busに乗車の際にキャッシュ$2を入れるとドライバー氏が薄い紙をくれます。
その紙に書かれた時間以内だったら乗り降り自由〜だったんですね、忘れていました。
帰りの車内でふと広告に目が留まりました。なんだかJAPANの文字が~そばに行ってみると

THERE IS SOMETHING YOU CAN DO (あなたにも何かできることがあります)

それは、東日本大震災への寄付は私たちから送ると100%被災地に届きますよ〜という JCCCNC (Japan Cultural and Community Center of Northern California 北加日本文化コミュニティーセンター) の出している広告です。

日系3世が中心になっているこのNPOは、こんなふうに応援しているんですね〜〜。

*07.05.11*
4th of Julyの3連休も終わりました、次の3連休は9月3,4,5日のレイバーデーまで連休はありません。祝日の多い日本と比べるとアメリカは7日しかないのですよ〜。(州によって少し違いますが〜。)
4th of Julyのイベントは各地で今年はかなり賑やかでしたね。私の家の近くでも公園で大きなフェアーをしていました。今年新しいなって思ったのはヒーリング系のブースが軒並み増えていました。バークレーやマリン地区からのヒーラーが10以上も素敵なテントやブースでコンパクトなスパを作っていました。ストレス・フリーになるマッサージとかオーラリーディングとかがレストランやギフトでごった返しのブースとはちょっと違っていて、こんなインスタントに素敵な空間を作れるんだなあ〜と感心しましたし、そうそう、中でも、ダンスで気持ちよくなろうって、アフリカ系のダンスグループがいましたね。

思わず パチリ!

 

あと、ポータブルのATM、どこでも参上〜便利になりましたね!

 

 

 

 

過去のページはこちらからご覧ください

2008年

MoroMoro Past Date

 

2009年

MoroMoro January 09

MoroMoro February 09

MoroMoro March 09

MoroMoro April 09

MoroMoro May 09

MoroMoro June 09

MoroMoro July 09

MoroMoro August 09

MoroMoro September 09

MoroMoro October 09

MoroMoro November 09

MoroMoro December 09

 

2010年

MoroMoro January 10

MoroMoro February 10

MoroMoro March 10

MoroMoro April 10

MoroMoro May 10

MoroMoro June 10

MoroMoro July 10

MoroMoro August 10

MoroMoro September 10

MoroMoro October 10

MoroMoro November 10

MoroMoro December 10

 

2011年

MoroMoro January 11

MoroMoro February 11

MoroMoro March 11

MoroMoro April 11

MoroMoro May 11

MoroMoro June 11