San Francisco
1/8/2020
San Francisco Restaurant Week!
待っていました!年に2回のレストランウィーク!
今年の始まりは1月23日(木)から1月31日(金)までの1週間。
ランチ:2+コースで$15.15と$25.25から
ディナー:3+コースで $40.40と$65.65から
この週のためだけのメニューを作っているレストランもあったりします。
参加レストランリストがまだ発表されていませんが、この時期にお得なランチを
楽しんだり、スペシャルメニューのディナーを予定されたらいかがでしょうか?
リストが発表され次第、お知らせいたします。
8.2.17
オフィスのそばにたくさんコーヒーショップはあるけど、大手チェーンなのに
ちょっとかわいいのがilly.
Orange 入りのカプチーノ 美味しい。インテリアもスぺーシャスでいい感じ。
ところで、最近はシリコンバレーからどんどんサンフランシスコに戻ってきてるのでダウンタウンが人で一杯!
IT企業が自由な発想で服装も自由化したから、かつてスーツが主流だったこの街をひっくり返した感じ。
ボケーとカウンターに座って外を見ていたんだけど、外を歩く人たちのカジュアルなこと!
でも、私たちのオフィスのグラウンドレベルには、まだ、紳士服の老舗・Cable Car Clothiers があってすごく凝った
お洋服や紳士小物などを提供している。昨年くらいかな、日本のPOPEYE にも掲載されていましたよ。
7/18/17
毎年、夏になると こうも気温の違いに驚きますが、
きょうは52度です、摂氏14度〜風も強くて7月中旬とおもえませ〜ん!
みなさん、こらからサンフランシスコにいらっしゃる際はジャケットを
必ず、ご持参ください。そうでないと、ゴールデンゲートの手前のお写真撮ったりするところで
サンフランシスコっていうスエットシャツを購入することになります(笑)
さて、日本からいらっしゃるオーガナイザーのツアーのパッケージを作っていて
ユニオンスクエアの写真を検索していたらこんな昔の写真を見つけました。
なんだか 今より素敵!って思ったりしたんですが、、、。
もういっこ!
最近、当地でのお抹茶の人気はすごいですねえ〜なんでも入っているし、
お抹茶MATCHAとしてこんな風に売り出しています〜
3/28/17
ちょっと用事があり、ずいぶん久しぶりにCity Hallに行きました。
噂には聞いていたのです〜結婚登録をしてお写真を撮るカップルが多いと。
一般のオフィスの事務処理をしている真横で同じカウンター越しに、ジャッジの前で
サインして、そしてあとは記念写真。外には何組かのカップルが順番待ち。
シンデレラのお城の階段みたいなところで、ちょっとドラマティックなうれしそうなカップル!!
思わず私もパチリ!
どなたでも見学できますよ!
月曜日から金曜日:午前10時・正午・午後2時と3回ツアーがあります。
BART のCIVIC CENTERの駅から歩いて5分〜Asian Art Museumのお隣です。
1/31/17
そういえば、かつてブルーボトル・コーヒーもここに
行列を作っていたっけ。
〜といってもこのSIGHTGLASS はすでにすてきなショップを持っています〜。
1/13/17
Happy New Year!
ワインの先生のお勧めレストランは 外れなし。
今日のランチは新年会として San Francisco MOMAの中のin situ http://insitu.sfmoma.org/visit
世界中の話題のシェフとのコラボ。
コペンハーゲンのAMASSの Mr. Matt Orlando- Carrot, Sour Curd, Pickled Pine
京都 祇園 さゝ木 の佐々木 浩氏の Glazed Chicken Thigh
ベルリンのRestaurant Mr. Tim Raue, Tim Raue のWasabi Lobster
フランス、Mjirazur のMr. Mauro Colagreco の Forest
スペイン、MugaritzのMr Andoni Luis Aduriz の Interpretation of Vanity
2017年も美味しい年の始まりです!MOMAでアートを堪能したあとに、このアートフルなお食事もお薦めです!
10 ・17 ・16
すっかり秋ですね〜
サンフランシスコはいっつも秋みたいな気候なんですが、マーケットストリート沿いのポプラの葉が少し紅葉して風に舞っていたりすると〜なんともや趣深い感じがします。
さて、558 Sacramento と568 Sacramentoこのお隣同士の二軒、ちょっとだけ、
ヨーロッパ風じゃありません?
Leo’sは牡蠣の専門店、Wayfare Tavernはなんでもあり〜
Sacramento Streetにはぶら〜と歩いているとこんな風なちょっとフォトジェニックな外観のレストランやビルがあります。
9・13・16
海岸線〜っていえば、日本からの方はモントレー・カーメルかなあ〜
もう長〜い間行ってないので、ちょっと行ってみました。まず、BIG SURに。
一番美しいカリフォルニアコーストとしてよく話題になるのがBIG SUR
ここには 二つの超有名ロッジがあります。Post RanchとVentana Inn
Post Ranchには宿泊施設としてのTREE HOUSEがあるのでよく日本から視察にいらっしゃいます。
Post Ranchはホームページをまず、見てみてください!うわ〜泊まってみたいって!思いますよ。Pacific Roomにしようか
Mountainにしようかななんて見ているだけでも楽しいです(笑)
その点、Ventana InnはPost Ranch よりはずっとリーズナブルで、ラスティックないい感じのところです。
デッキに出てまぶしいくらいの薄水色の海を眺めながらのランチは最高!
カーメルは週末ということで観光客でいっぱい! オーシャンアベニューのお店もなんだかお土産屋さんばかりが増えているようで、
以前のようなユニークなブティックやショップが激減〜時代の流れを感じます。
やっぱり最近は、SEA RANCHとか、ノースコーストがいいなあ〜って思ったりしました。
ところで、クリスマスまであと112日って、なんてはやいんでしょう〜
6/29/16
Oyster が好きで、以前は定期的にDrakes Bayまで行っていたのですが国立公園の契約規則で閉まってしまい、あとは金土日 だけOpen to PublicのTomales Bay Oyster Company ?にときどき行ったりします。ここは買うだけの場所で、自分で開けて食べるしかありませんが、優しいおじさまがいらして少し暇になると “しょうがないなあ〜”なんていいながら開けてくれます。そして開けたのを置いてくれる瞬間にぱくぱくといただくのは格別です。きれいなお水の味もサイコーです。
さて市内のレストランでももちろん新鮮なのはありますが、怪しいところのはちょっとOysterだけに危険ですからよく選ばないとなりません。また、ハッピーアワーでものすごくリーズナブルな、Oysterひとつ$1なんていうところがありますが 小指のつめのサイズくらいのが出てきたときにはさすがに、笑いながらこれはBayに返したほうがいいんじゃない?〜って言ったくらいです。
さて、今日はそんな中でもおすすめのレストラン、Leo’s
インテリア ◎
サービス ◎
味 ◎
価格 ◎
Main州とワイントン州からのオイスターでした。
ファイナンシャル・ディストリクトのビルの間にあるエレガントなこじんまりしたレストランです。カウンター席も16席、テーブル席は20席あるかないか。。。くらいですが、ひとりでブラ〜とはいってもOKな感じです。でも夕方はきっと混雑しそう。 外からの感じから裏切らるような明るい室内で丁寧でフレンドリーなスタッフ。
このレストラン同じ経営グループに Marianne’s (the Cavalierのなかのバー), Park Tavern, Marlowe そしてHotel Zettaの中のThe Cavalier. どれも人気のレストランです。そういえばHotel Zettaは以前はHotel Milan という名前で日本の方がオーナーでした。あのときもレストランあったけど、今のように話題にはならなかったかな。Rのついていない月でもOyster 安心して食せます、美味しかった〜!
6/21/16
急にあったかくなりまして、朝なのに70度を越しています。
ただ、湿気がまるでないので風が吹いたりすると、涼しかったり、寒かったりしますが。
さて、最近のホテルの料金はストックマーケットのように需要が増えるとうなぎ上りで
下がると、へえ〜というくらいお安くなったりして、
同じホテルで$209から$609まで上がったり下がったりするのを見ると、もしサンフランシスコにいらっしゃるなら、そういうタイミング
さえ合えば、なんとお得!と思ったりします。 毎年、サンフランシスコ市内のホテルの値段が急に上がるOracle week、今年は
9月18日から22日、できれば、この時期はサンフランシスコへのご旅行はずらされることをおすすめいたします。
ホテルだけじゃなくてレストランも激混みになります、し。
さて、そんな中で、先取りお得情報をお知らせしてくれるホテルもあります。
MOSCONI CENTERのそばでどこでも歩いて行ける、マーケットストリートと4TH ストリートにある こじんまりした
MOSSER HOTELです。古い友人(笑)マーケティングマネジャーをしています。
35%オフ 割引をしている日程は
8/11-14, ?8/31-9/4, ?9/10-15, ?9/23-10/1, ?10/7-19, ?10/23-28, ?11/1-28, ?12/8-10, 12/17-1/7
この時期でしたら、$200台でお部屋が取れます!
5/26/16
サンフランシスコからだと30分でMuir Beachに到着
ここにオールド・イングリッシュスタイルのB&Bがあります。Pelican Inn.
宿泊客も世界各国からですが、サンフランシスコからちょっと気分転換に〜と訪れる人も少なくないそうです。
ここに泊まり、の〜んびりゆっくりMuir Beachまで歩いて、きれいな澄んだ空気の中で薄〜い透明なブルーの空をながめて、翌朝は
歩いてGreen Gulch Zen Centerに行ってみたりします。
ひとつひとつあんなふうに丁寧に育てているんだ!と楽しそうにケールの刈り取りをしている人たちを感心しながらみて、オーガニック
ガーデンを通りぬけ、本堂やウェルカムセンターのある施設を見ていたらここに勤める友人の笑顔!ここはやっぱり特別な場所だなあ〜
と思いながらInnに戻ります。そこからくねくね道で15分ほど行くと Stinson Beach。きれいなビーチです。ランチはParkside Cafe.
1泊2日でも十分楽しめます〜できれば週日に行ければ最高!
5/17/16
床柱用の大きな木を買いたいって友人に尋ねたら、Geronimo Pole Companyを紹介してくれた。でも、Nevada Cityの先の森の中〜
え〜一体何時間かかるんだろう!ってちょっとためらっていたんだけど、ふと何かに惹かれるような気がして行ってみました!
午前7時前に出かけて、途中ちょっとコーヒーブレークを取って、North San Juan の森に到着したのは午前10時30分。
ただため息が出るような森の中に一人で住んで、暮らしているADAMさんの自然へのこだわりはすごい。森の手前の新緑のメドウには
何匹もの鹿たちがダンスをしている、そこに木々の合間から射す光が輝いて金色の透明空間を作っている。なんて素敵なところ!
まさしくパワースポット!
延々と続く森を見ながら、所有しているこの土地は何エーカーなんですか?などと尋ねたら、
あなたは空気を所有しますか?風は? 土地も同じことです。わたしはこの土地のお世話をさせてもらっているんですよ〜と笑いながら
話される〜、そうか、だからこの景色、この風、この大地〜なんてしみじみと思ってしまう。
お目当ての床柱はどれにしてよいのか迷うくらいたくさんあり、その中でも何本かを選び、またいつでも遊びにおいで!と
言われながら、帰路へ。
途中、最近別の友人がの〜んびり3泊滞在した〜というNEVEDA CITYの町で遅いランチ。
ほんと、かわいい街。どこだろう〜Stradford Upon Avon に似てる!って私は思ったけど、どうかな〜いわゆるトラディッショナルな
Bed&Breakfastがあちらこちらに、おしゃれなカフェのあいだにあり、ブティックもちょっと志向を凝らした感じの専門店ばかり。
今度ゆっくり来たいなって思いました。
サンフランシスコからだと、ハイウェイ80をAuburnまで約2時間半〜3時間。そこから両脇が森になっているハイウェイ49、
この道は素敵!ここから30分くらいでNeveda City着。そうそう、Geronimo Pole Companyにゆく途中にローカルマーケットがあって、
ちょっと立ち寄ってみたら、サンフランシスコでも専門店に行かないと買えない、チーズ、デリ、アロマオイルの種類のすごさにびっくり、
お店の中の掲示板を見たら、マウントシャスタ?と思うくらいのたくさんのコミュニティーがあって、それぞれイベントのお知らせが
貼ってある。ああ、この土地はそういうとこなんだって納得!
5/4/201
サンフランシスコはジャズファンがわりと多いですよね〜
よく日本からいらっしゃる方からも 安全でそんなに高くなくておすすめのジャズクラブありますか?と尋ねられます。
ホテルニッコーのfeinstein’s とかだったらお泊りのホテルからも
歩いていて行かれます〜。
サンフランシスコ市内のジャズクラブはこちら。
そしてきょうは友人のコンサートのお知らせ。
Jenny Maybee で検索すると出てくると思いますが、弁護士であり、ジャズのシンガーであり、作曲家でもあるJennyのコンサートが5月7日(土)オークランドのSound Roomで午後8時から。JennyのCD HAIKUも夜、リラックスしたときに聴くと最高!
2/5/2016
SB50!
サンフランシスコがSuper Bowl 50 のパーティーシティーになってから、道路規制が
半端ではありません。
Market St.は Pine Streetからブロックされ、SB50の会場になっています。中はプロモーションブースがならび、フードトラックなども何台かはいっていますが、その会場に入る入り口が長蛇の列!
もし、Ferry Plazaに行きたかったら、この列を並んで中に入るか、Washington Street まで迂回してゆっくり大回り歩きをしなければなりません。
列の入り口のセキュリティーは厳しく、エアポート並みです。
というわけで、Washington Streetをたくさんの人たちとぞろぞろ歩いてFerry Plazaに行き、帰りはまっすぐ帰ろうとMarket Streetを進みましたら、EXITのサイン〜へえ?これはSB50のイベントのEXIT?なんて思いながら進みますと、EXIT=ENTRANCEでSB50のイベント渦の中に入ってしまいました!えええ!入りたくないのに〜なんて思っていたのですが。せっかく中に入ったのだから、と様子を見るとバドワイザーとかAT&Tとかのブースがありますが、そんなに大したことはありません(失礼!)でも、コンピューターゲームのブースがあるそうですが、そちらには人が多すぎて進めません!
さて、一番書きたいことは、もしこのSB50のイベントに行かれたかったら、Market/Pineの入り口は人が多すぎてあきらめムードになりますが、反対のFerry Plazaの方から入ると簡単ですよ!〜ああ、これが言いたかったんです!
スーパーボウルは2月7日ですが、こんなに混んでいても、いまひとつ盛り上がりに欠けるのは、49yers が出ないから? この大騒ぎも8日の朝にはきれ〜いにかたずけられてしまうそうです!
12.22.15
HAPPY HOLIDAYS!
Macy's の今年のテーマはスヌーピーです。大きなスヌーピーが入り口にドカン!
クリスマスまであと3日のサンフランシスコですが、いつもなら、クリスマス前の
ラーストミニッツショッピングで大混雑ですが
なんとなくしっとりしています。〜というのも今日は雨!
Macy's 横の道路ですが、ここ2年続きでず〜と大工事していますが、12月になると
あの大工事を中断して人工芝をひきインスタントパークに早変わり。
それは大変な作業でしょうけれど、その遊び心がうれしい!
11・25・15
HAPPY THANKSGIVING!
例年のごとく、サンクスギビング(感謝祭)の前日のファイナンシャルディストリクトは
半分くらいの人々しか働いていませんね〜。
ランチタイムにちょっと周りをお散歩しましたら、すでに金曜日のBLACK FRIDAYの準備で
セールのサインがたくさん出ていました!
でも、今年は大騒ぎしているのはリーテール・セールスの方々で、消費者は結構クールです。
恒例の4連休になるはずの金曜日はお休みしないで働く人も出ています。
とはいえ、ユニオン・スクエア周辺はやっぱりたくさんの人で賑わっています。
William Sonoma によってみましたら、きれいなクリスマスのテーブルセッティング。
おもわず、ぱちり。
あ、そうそう、この時期だけの限定のマロンのパントーネがでています!美味しいですよ!
お友達を連れてきたら50%オフになるのかな〜
11/10/15
急に寒くなりました!
さて、たてつづきにmoromoroにワインの事を書いたのですが、きょうはSan Franciscoから行こうとする方のためのYountville。先週末、またまたYountvilleに行ってきました。
先々週ワインテースティングのK.Lazさんの処に連れて行ってもらった際に、久しぶりのYounttvilleがおっしゃれな街に様変わりしているのでこれは、ゆっくり来なくっちゃ!って思った次第。
街中はとてもきれいに整理されて、かわいい公園のようなスペースがたくさんあり、アートもあちこちに設置され、い〜い感じです。プライベートワインテースティングのスタジオもそこここと、オープンされていて、ワイナリーまで行かなくてもOK。また、この街は超有名なレストランが立ち並ぶことでも話題になっています。
29号線に沿っては古くからあるMustard, Brixは前から知られていますが最近になってものすごい数で増えたWashington Street のレストラン。周辺は歩いて回れますので便利です。
()のなかはstreet number です、これらは全米の注目を集めているレストランです。
想像つきますか?
Redd Wood (6755) , French Laundry (6640), Bouchon (6534),Lucy at Bardessono (6528),
Bottega (6525), Hurley's (6518),BistroJeanty (6510), Redd (6480), Ad Hoc (6476)
週末のお昼はどこもいっぱい!
お暇な方はこれらのレストランのなかのいくつかがおなじオーナーということに気付くはずです。
そう、そのオーナーシェフ、スイーツのお店も持っています。
Bouchon Bakeryのスイーツとコーヒーは長蛇の列。
一日中、ず〜と列が途絶えることはありません。でも中に入るとスムーズですから、20分も待てばOKです。おっきなマカロン、美味しかった!
サンフランシスコからは
1)レンタカー
2)車とドライバーをチャーター 8時間で$640くらいです。
3)サンフランシスコ空港までBARTで行って、そこからワインカントリーのホテルへと運行しているEvans Busに乗り、Yountvilleの中心のHotel Bardessono で下車、この往復。
サンフランシスコ市内から空港へはBARTで$8、Evance Busの片道は$45
4)平日でしたら、サンフランシスコ市内から BARTでイーストベイのEl Cerrito Del Norteまで行き、そこから29号線をくだるBUSに乗る。Napa Transit Center で乗り換えます。
早朝(6:55 am)と午後から(2:19 pm)とは直接、Yountvilleまで行きますが、日中はNapa Transit Centerで乗り換え、そこからタクシーになります。
(サンフランシスコ〜El Cerrito Del Norte $4.60, El Cerrito Del Norte - Yountville $6 Napa Transit Center - Yountville Taxi $25~30)
10/22/15
秋には美味しいものがあふれかえる日本でしょうけれど、カリフォルニアだって負けていません。
秋の味覚の栗ですが、カリフォルニアのノースコーストのMendocinoから届く栗は、ほんとうにびっくりするくらい甘くておいしいです。
葡萄畑の風よけのために植えられた数百本の栗の木が作りだす栗の絨毯はため息ものですが、なんとも、その栗の甘さ! ブドウも温度の差によって深みのある味ができるように、栗もこんなにすごくおいしくなるのですね〜さて、文面ではその美味しさが伝わらずに残念。
栗と言えば、アメリカにずっと住んでいても栗のスイーツはあまりおめにかかれません。栗をむくのが面倒なのかなあ〜楽しいのに。(笑)
毎年秋に日本に行く友人は?モンブランを食べに行くって言ってもいいくらいなの!”なんていうほど日本にはたくさんのモンブランがスイーツショップを飾りますね、でも、ここではみたことがありません、、、、、でした。
ところが昨年くらいから、日本人パティシエののりこさんが作ってくれています。
特別なケーキのオーダーもOK!
のりこさんのケーキはどれもが繊細で、きれいで、おいし〜いのです。
9/29/15
FARMARS MARKET
サンフランシスコはFERRY PLAZAやCroker Galleria? のファーマーズマーケットを以前書きましたが、わたしがBay Areaで一番すごい!とおもっているのはSan Rafaelのファーマーズマーケットです。
ここはまるでfestival!
コーヒー・シシカバブ・中華・タイ・フレンチ・ワッフルから、コスメティックまで揃い、グロッサリーのベンダーの数も普通ではありません。プラントもお花もビューティフル!
Marin 地区は昔、サンフランシスコからリゾートとして行った場所。
今もその雰囲気は変わりません。
サンフランシスコからはタクシーで行っても$50以下で行かれます。
いちど、このファーマーズマーケット ご体験を!
6/29/15
SUGARFINA
日本から帰ってくると、食べ物の豊富さと美味しさがかなり、恋しくなりますよね〜。
なんて美味しいんでしょう!と、度々思います。
スウィーツの豊富さも普通じゃありませんよね、ベルギーのショコラティアだって、
日本のバラエティーの多さにはまけちゃうんだからって思っています。
でもでも、最近、Sutter Streetにこんなかわいいキャンディーショップがオープン!
272 Sutter Street にできました。
世界中のかわいいキャンディーをきれいなケースに詰めています。
素敵なギフトボックスを BENTO BOX って呼んでるの〜ふふ、面白い!
京都からの金平糖までありました!その名前もKYOTO!日本に持って帰ったら逆輸入です。
優しげな水色のバッグにはSAN FRANCISCOと書かれています。
新たなお土産になりませんか?
5.28.15
San Francisco Coffees!
最近、本当に寒くないですか?
日本では25度とか28度とかなのに、こちらは14度。
日本からいらっしゃる方に必ずジャケットを!と伝えますが、それでもこんなに寒いとは思っていらっしゃらないのですよ。
さて、寒い時にコーヒー。
このごろ、日本からコーヒーの視察にいらっしゃる方が多いですね〜。
最近日本に進出したBlue Bottleはもとより、Philz, Sightglass, Four Barrel それぞれがサンフランシスコ生まれのストーリーのあるコーヒーショップ、独自のブレンドが美味しいです.
Philz Berkeley
Philz SFO Coffee Truck
5.6.15
Mr. Holmes Bakehoue
お友達が いそいそと持ってきてくれたクロワッサンとクリームパフ
今サンフランシスコで大人気で1ブロックずっと並んで買えたそうです!
先日も大雨の日、きょうはすいているかなって行ってみたら、なんと傘をさしてやはり並んでいた! とのこと。
ここのクロワッサンをいただいたら、他のは食べれないわよ!とのことでした、が、
さすがにパリパリでしっとり、美味しかったあ!
4/8/15
Filoli Gardens
春のお花の真っ盛りのFiloli(フィロリ)ガーデンに行ってきました。
チューリップ、水仙、すみれ、椿、蓮、藤 が咲き乱れていました。
ちょうどビクトリアのブッチャード・ガーデンの1/3 くらいのサイズで、歩きやすいルートがあり、
ビクトリア朝の室内を通り、きれいなお庭をゆったり廻るようになっています。
ボランティアの方々で運営されているので、押しつけがましいところがまるでなくて、ギフトショップもリーズナブルです。購入できるプラント、これも、すごくリーズナブル!
サンフランシスコからだったら車で40分くらいかかるかと思いますが、ちょっとした気分転換にいかがでしょうか?
5月のバラ、シャクヤクも きっときれいでしょう〜ね。 2/10~10/25 間での開園です。
4/1/15
ランチに出ていたら、いきなりお友達からテキストで
"3分以内にオフィスに出来立てクッキーが届くから、楽しみに待っていて!"
え!3分!
ちょうどオフィスのすぐ前のクロッカー・ギャラリアセンターでグランド・オープニングしたばかりの Julie's Kitchen でランチを食べ始めたところです!
わあ〜といいながら、そのランチをもってオフィスに戻ると、ちょうど 車が停まって男の子がクッキーボックスを抱えてやってきました!
すごいタイミング!
出きたばっかり、20分以内とのこと!
オフィス街でクッキーを焼いてすぐにデリバリー なんて!
面白い発想が出てくるものですね!
DOUGHBIES って名前も かわいい。
3/13/15
Izakaya Ginto
っという新しいレストランが、オフィスから5分の所に開きました。
マーケットストリート、Palace Hotelの道をわたり 源吉兆庵の隣の隣です。
とにかく、おっきい! こんなにたくさん入るのかなあ〜なんて思ってしまうほど。
日本の銀座の銀兎のサンフランシスコ進出店舗だそうですが、ずいぶん大きな箱に
挑まれましたね。
ランチの味は美味しかったですよ、サービスもよかったし。
オフィス街でもあり、そばにホテルもあるのでよいと思うけど、
あとは、 ローカルにどれだけ支持されるかがキーポイントです。 がんばれ!
3/12/15
あれえ?Ferry Plazaの時計塔が何かちょっと変わった?
1915って飾られています〜っということは今年で100周年!
すごいですね!
そういえば、近所のおばあさまがサンフランシスコに船で来たときに
Port of San Franciscoって書かれたサインがきれいだったあ〜と懐かしそうに話していました。
Ferry Plazaはいまは オーガニックのエピセンターみたいになっていますが、あんなにお店やレストランが増え人気スポットになったのはこの10年ですよね。
夜は1915の灯りがともされ きれいですよ。
12/1/14
Mt.Shasta でPop UP B&B!
こんなこともやっちゃうんだ!って感心してしまうことがあります。
例えば、Berkeleyではレストランのシェフが何人か交代で変わって、独自の食べ物、自分のサークルをレストランに引き込んじゃう!なんていうのがありましたが、今日のお知らせは、なんとB&B.それもマウントシャスタ!
Ai-chanのとても気持ちいいマッサージは定評がありますが、ご主人のDANさん、元シェフですからね〜そのお二人が、8日間だけ、B&Bをします!
それもマウントシャスタで!
日時:12月4日から12日
すべてはタイミング! この絶好のチャンスを楽しんでください!
11/25/14
明日からThanksgiving holiday〜ということで、水曜日の今日、
働いている人がいな〜〜〜〜い!
どこに連絡しても、もう、帰っちゃったとか、今週はお休み!ですとか。。。。
ね、どうするんです? 仕事になりませ〜ん!
アメリカのこのオフィス街、いつもランチで賑わっているところもお休みばかり!
きょう、届いたメールのうち、50%がなんと BLACK FRIDAYのセールのお知らせ。
ハワイのツアーパッケージまで金曜日に予約したら$500 OFFなんてお知らせが来るほど!
BLACK FRIDAYに向けてリーテールショップは大忙し!
もし、あなたが、サンフランシスコにいらしたら、ものすごいセールに出会えるかも!
11/14/14
Kombu Kitchenに行ってきました。
食へのアンテナが体の一部になっているワインスペシャリストの真奈美さんの選んだレストランなら、どんなところなのかなあ〜って楽しみにして。
場所は747 Market St. かつてメンバーだった(笑)Club LA のロビーレベルにあります。
広々として、光いっぱいで気持ちがよくて、そして美味しいレストランでした。
なぜKOMBU?って名前にしたのかなあ〜って、だって、和食というわけでもなく、ベジタブル満載のおしゃれなカルイタリーぽいヘルシー感覚のお料理。それが、とてもおいしいんです。
最近割と一般的になったキノアをあんなに美味しくして出してくれるところ少ないと思うなあ〜。
Chef ?Kristenのこだわりみたいのをあとで読んで、な〜るほど、それで、KOMBUねえって納得。
10/31/14
読みにくくてごめんなさい!
FIX していだきますので、、もう少々お待ち下さい!
それまで、moromoroのページに書き込みます!
10/17/14
ユニオンスクエアがかっこいい女の人たちですごい賑わいを見せている〜〜!!
NikeのWomen's HALF MARTHONが今週末、10月18日に行われるので、その前の事前登録や
ドキュメントのピックアップのブースができているから。
それにしても、みんな、すごいかっこいいんだなあ〜!!
一見の価値ありですよ! ランナーってあんなにおしゃれなの???
スポンサーもずいぶんと素敵!
ゴールラインではティファニーのペンダントがプレゼントされるそうです!!
道路事情はちょっと厳しくなり、日曜日の早朝から午前10時くらいまで、特にEmbarcadero,
Fishermans Whalf,Union Square は車の混雑が予測されますのでご注意ください。
ところで、SFジャイアンツはワールドシリーズのプレイオフに勝ちました!すみません、この↓のメモ、もう、ワールドシリーズの決勝戦とか思ってしまって!
でも、はやとちりのおかげ(?)で、きちんとワールドシリーズ出場です!
そうすると、ほんとうに、ほんとうに、もっともっと オレンジブラックの人々が行きかいます!
けっこうみんな、なにか Tシャツ・帽子・マフラーとか持っているもんですね〜。
10/15/14
今日の午後5時からベースボールワールドシリーズの最終決定戦!
サンフランシスコの街はオレンジとブラックのコンビネーションのいでたちで賑わっています。それでなくても、ハロウィーンは同じ色、このごろ10月になるとこんな感じですね!
しかし、今週末のサンフランシスコ市内のホテルの高額なこと!最近は株の動きと同じようで、大きなイベントがあると、ホテルがこぞって値上げします!
さてさてせっかくいらしたサンフランシスコ、何かイベントは?とチェックするなら、こんなサイトがあります。 CityPassなどのディスカウントもあったりで、ちょっと便利です。
*8.25.14*
あまり知っている人はいないのかなあ〜と思うのですが、でも、カレンダーやライブシュートではみたことがある!と思う場所があります。Cavallo Point〜サンフランシスコからでしたら、ちょうどゴールデンゲートブリッジを渡ってすぐのところです。
広大な敷地の中に何件ものキャビンがゆったりと立ち並び、の〜んびりした気分になります。
レストランもとってもおしゃれで、美味しいですし、そんなに高くありませんでした。
こんなところがあったのね〜と思う場所です。
8.12.14
サンフランシスコ・ストリートフード・フェスティバル San Francisco Street Food Festival
今年で6年目のミッションディストリクトで行われるフェスティバルです。ミッションディストリクトといえば、20年ほど前は本当に、ちょっと緊張するエリアでした。駐車してでるときはまずあたりを見渡して、そうしてバッグをしっかり抱えて、さささ〜と行動したものです。それが5年、10年くらいでどんどん、おしゃれなレストランやショップが増え、レントがリーズナブルな割にエキサイティング!とかに変わり、どんどん変わりゆく街の典型的な流れができ、いまではとってもおしゃれなエリアに!
そこで8月16日(土)は午前11時から7時まで 食べまくり三昧!
*7/18/14*
明日、サンフランシスコのJ-Townで J-POP SUMMIT FESTIVAL があります!
東京都もブースをだしますので、わたしたちも19日午後2時から午後4時までブースにおります!
会いに来てね!−−といっても、ものすごい人になるそうですよ!
パーキングはイベント用に使われるため、付近にとめるか、Muni Bus をすすめます!
*7.2.14*
独立記念日の花火はどこで観ますか?
ユニークなのは7月3日のEast Bay 、Richmondで午後9時15分、
一日前に花火がみられます。
July 4th, 当日は
バークレーのピア 午後9時35分
アラメダのピア 午後9時45分
サンフランシスコ ピア39 午後9時30分
ナパ 午後9時30分
です!
*6.27.14*
最近のサンフランシスコですが、次々と日本のレストランがオープンしています!
本格派のお鮨をきちんと出したい!というコンセプトから、まるや・Kusakabe などが話題になっています。さて、もうひとつ!Pabu! シェフでレストランプロデューサーのMichel Mina氏とサンタローザに和食の美味しいお店があるんですよ!と元シェフやワインメーカーの友人たちからきかされていた HANAのオーナーのKen Tominaga氏の二人のコラボレーション。25日はそのオープニングに連れて行っていただきました。場所は101 California、ビジネス街のど真ん中のおおきなスペースです。そのスペースが招待客で埋まっています〜お返事が来た人だけで800名とか。。。Michel Mina氏やKen Tominaga氏と一緒にお写真を撮りたい人でいっぱい!スペーシャスなバー・エリア・寿司バー・ダイニングエリアそしてなんと立ち食いラーメンのスペースまであるのです!その日の招待客にはお飲物・お食事食べ放題がとぎれることなくでてきます〜こんなにジェネラスすぎて、いいの?と思ってしまいますが、101 Californiaは巨大オフィスビル、中の人がみなさんお食事に来てくれたらすごいでしょう!正式オープニングは7月1日、どんな風にこの地になじんでゆくのか楽しみです。
*6・13・14*
日本からいらした方は 〜ものすごい気温の差ですね〜 とよくおっしゃいます。8日の日曜日は82土度 まで上がり、10日の火曜日は54度になったりしましたので。でも、最近はネットで気候は調べられますし、かなり当たっていますから、いらっしゃる前にまめに調べてくださいね。
あと、〜霧のサンフランシスコって聞いていましたけど、霧が動いていくのが本当にきれいですね〜
とも。ホテルやオフィスビルの高層階から、シャンパン片手に、きれいな夕焼けや、霧がすこしづつ動いていくのを眺めると、サンフランシスコの夏だなあ〜なんて実感します。
さて、こんな涼しい夏でも、一応夏ですので、ショップには夏服が並びます。あとおしゃれなキッチン用品などのショップではBBQのセットアップとかが楽しませてくれます。いまWilliam SonomaやSur La Table では素敵なアウトドアグッズがたくさんでていますよ。ユニオンスクエアはツーリストで大賑わいです。
*5・28・14*
またまた6月1日から15日まで、Down about Townが始まります。
サンフランシスコのローカルで人気のLaurel Hights, おしゃれで限定ものをそろえたショップや、ウィリアム・ソノマのカタログのバックグラウンドや食のマガジンによく選ばれているレストランがたくさんあります。中でもSocialeやSpruce は、お食事もインテリアも学習できそう! 今回のDown about Townのリストの中に入っています。
*5・7・14*
もう、5月になってしまいましたね〜早いものです。
先日、Los GatosのHotel Los Gatosで会食があり、行ってきましたが、素敵なホテル!
もしご旅行で San Joseとかに行かないとならない場合、もうすこし南下され、
このホテルならご滞在もリラックスするかなあ〜と思います。
おへやに行くまでのコートヤードやちょっとしたセットアップが
まるで、イタリアにテレポートしたような感じです。
ミシュランスターをもらっているギリシャ・レストランのDio Dekaも美味しいです。
食とインテリアのトータルコーディネイトが素敵です。ワインセレクションもすごいです!
*2.13.14*
明日はバレンタインズデーです。こちらでは大好きな人にカードや、お花や、プレゼントを
あげたりしますが、女子から男子にというわけではありません。カード屋さんに行くと、"大好きなあなたへ”"最愛の妻へ” "わたしのハニーへ”とか "ママへ”とか、"お姉ちゃんへ”とかほんとうに、いろいろです。ですから、日本のように憧れている人に、この日ばかりは片思いでも、ドキドキして渡しちゃおう!なんてイベントフルなことはないのです。 あったら、いいのに〜(とは、こちらのティーンの意見です、でも、こちらのティーンはこの日に限らず、毎日がバレンタインみたいなもので。。。)
街にはハートのモチーフがあちらこちらに〜可愛いですよ。(お写真撮り忘れ、ごめんなさい)
さて、きょう、ユニオンスクエアを歩いていて思ったのですが、ZONEってありますよね〜
ユニオンスクエアはいわゆるおしゃれのゾーン地区、ニーメンマーカスの5階のカスタマーサービスで待っていたら、来る人来る人、おっしゃっれ!何気ないブーツとセーターの組合せも素敵!へえ〜と思いながら、Post Streetを超え、私たちのオフィスのあるビジネスゾーンに入るといきなりカジュアル〜おうちで寝っ転がっているような服でばんばん歩いています。先日、日本からのいらした方が、”アメリカってこんなにカジュアルだったあ?”とおっしゃっていましたが、本当にそうです、最近のハタラク女性もすっごくカジュアル!それでいて、”明日はカジュアルフライデーだね!”なんて言ったりするから、いったい何を着るのだろう〜と思ったりします。 サンフランシスコにいらっしゃるときは、ディナーのお約束がある場合はちょっとおしゃれしてください、あとは、お好きにどうぞ!
*2.3.14*
この冬のカリフォルニアは水不足がかなり緊迫した問題です。例年11月に雨が降り、いまごろも、ちょっとずつ雨が降らないとならないのですが、この冬は晴天続きで、野山はからから。ワイナリーの友人・知人は、笑っていられない〜葡萄畑のために水を大量に買うことを視野に入れないとならない〜と真剣です。先週末、アートショウをする友人を訪ねてSonomaへ行ってきました。北カリフォルニアの丘は1,2月は緑あふれる時期なのですが、今年はブラウン!ほんとうにドライでからからです。これじゃあ、ブドウ畑はほんとうにたいへんだろうなあ〜と思いながらも、Sonomaのダウンタウンに到着! SonomaはNapaと比べてダウンタウンがわかりやすく、街のど真ん中にありますので、便利です。お昼頃でレストランもショップも大賑わい。Sonomaでのお買い物で大のおすすめがインテリア小物。樽の一部を使ったワイングラスホールダーやキャンドルホールダー、オリーブオイルを入れる容器、ワインカントリー独特のものがそろっています。ワイナリーや葡萄畑の絵を飾りたい!なんて方はSonomaのダウンタウンのSun Flower Cafeで友人のアートが購入できます!
*1.10.14*
オフィスのすぐそばにちょっといいワインを買いに行けたJohn Walkerというリカーショップがあったのですが、突然しまってしまい、とても残念でした。約2年間閉まったままで、どうしちゃったのかなあ〜と思っていましたら昨年暮れよりレストランが開きました。通りすがりにみると楽しそうにワインを飲んでいる人がいっぱい、います!それでちょっときょうランチに行ってみました。お店の中に前からあるワインの棚をそのまま利用して、好きなワインを選んでお食事と一緒に飲めるシステム。また、レストランで飲まない場合はワインだけ買って帰れます〜そのお値段の30%OFFで! うれしいなあ〜こういうスタイル。レストランの名前はAQUITAINE! フランス南西部のボルドーとピレネー山脈の間にある地方の名前です。ワイングラスのシャンデリアが素敵なビストロで、お値段もとってもリーズナブル! オーナーのAndrewさんおすすめのアキテーヌ産のワインをほんのちょっとテースティング!美味しかったです!
キャサレとチキンサラダ この数字はお値段〜買って帰る場合は30%OFF!
*1・6・14*
Happy New Year!
2014年も始まりまして、1週間が過ぎようとしています。
仕事始めのきょうは、ダウンタウンを見て回りましたが、ホリデー前と打って変わって、とっても静かです。いろいろなお店がSALEとサインを出していますが、でもセールに人の集まる勢いはなく、これらのセールも来週には消えてしまいますので、何か見つけたら?残り物に福”と思って行動に移してください!さてさて、お食事のほうですが、恒例のDine About Townが1月15日から31日まで始まります!100以上のレストランが参加しています!お得な料金でそれぞれのレストランの2コース・33コースのお食事をこの機会に楽しんでください!
*12・23・13*
ここ、ファイナンシャル・ディストリクトはガラガラで通常の25%くらいの人しかいません。となりの行列のできるランチプレイスは 1月6日までクローズ! なんてサインが貼ってあります。あ〜もうみんなオフィスに来ていないのね〜と思いながらユニオンスクエアに向かって歩くと、すっごい人・人・人! ここは渋谷ですか?と思うくらい、歩けません。すでに50%OFFのセールを始めているところも数件あり、クリスマス用の最後のギフトショッピングのためとか、ご自分用?すでに、セール・プライスなのにAdditional 40% OFF~なんていうのはちょっと惹かれますねえ〜Banana Republicがもう、やってましたよ(笑)
*12.19.13*
サンフランシスコはオフィス街でもデコレーションがきれいです!
うちのオフィスの前のギャラリア・ニーメン・マーカス・ユニオンスクエア
の順です!
*12・13・13*
今週は月曜の32?(0℃)から始まり、きょうは50?位まで上がりましたが、寒かったですね〜! サンフランシスコのほうが東京より寒いって言っていたんです〜。
さて、毎年クリスマス前は街がきれいに飾られ、とってもきれいです〜ユニオンスクエアのスケートリンクも賑わっています。今週末がクリスマスショッピングのピークということですが、ショッピングって結構疲れますよね。そんな時、ちょこっとお休みしたくなりますよね、ちょうどいい場所がありますよ〜ユニオンスクエアのMacy'sの3階のカフェ。Tout Sweet. カラフルでかわいいケーキやマカロンを見るとエネルギーのリチャージになるかも!!
*11.27.13*
明日からThanksgivingホリデーですが、すでに今週はお休みの人が多くてオフィス街はちょっとガランとしています。木金土日の4連休をとるオフィスが多いのです。Thanksgivingの翌日の金曜日はリーテイルショップにとって大忙し!大売り上げで黒字決済を期待するのでブラック・フライデーと呼ばれています。各ショップそれぞれセールのバーナーをかけたり、窓に書いたり、もう恒例のイベントとしての大セールの始まりです。(金曜日だけセールのところもありますので、ご注意を)
さて、そんな中、ユニオンスクエアのWilliam Sonomaでクッキング・クラスが再開されます!
あの最上階のLa Cornueのオーブンの並ぶ、素敵なスペこじんまりしたクラスは一度は参加してみたいもの!
ちょこっとまじかな日のスケジュール・カレンダーを見ると、
11月30日(土)お肉料理の基本 10AM-2PM おひとりの参加費 $175
12月1日(日)パンつくり 10AM-2PM $155
12月5日(木)クラッシック・クリームビュレ 11AM-1PM $75
12月6日(金)クラシック・ビーフブルゴーニュ 10AM-12Noon $75
12月6日(金)鴨のキャセロール 2PM-4PM $75
12月7日(土)ホリデー用のベーキング 10AM-5PM $155
と、どれも習いたいものばかり!
詳しくは:クッキング・カレンダーを!
*11・20・13*
サンフランシスコは珍しく、昨日から雨です。ずいぶん降っていませんでしたので、なんだか新鮮です。いつも乾燥しているので雨が降ると、街が洗われてきれいになるような気がしますが、やはりカリフォルニアのあお〜い空が見えるほうが いいかなあ〜。
さて、レストランのイベントの紹介です。
私は個人的に Ron Siegelさんの作るお食事が気に入っています。懐石専門料理人との交流もあり、ご自身も日本料理の勉強もしています。その彼が点々といろいろうつり、いまは、Michael Minaに落ち着いています。(何度も書いたかも、すみません!)
12月14日(土)午後2時から3時にソムリエのMr. Baldivino (Vinoがついてるなんて!)とのコラボレーションで数種類のカナッペとワインのペアリングです。数席に限られているそうですが、土曜日のフィナンシャル・ディストリクトってがら〜んとしていますので、どうなるのかな〜って思います。
あともうひとつ、最近気に入っているおしゃれなチャイニーズがあります。
HAKKASAN〜日本のホテルの中のちょっと高級中華レストランのイメージがありますが、そんなに高くなくて、美味しい! ラスベガスにもあるので、ご存じな方もいらっしゃるでしょう。レストランの入り口はストリート・レベルですが、そこにはコンシェルジェのような人がいるだけで、レストランは2階です。レストランのサインというより、会社のサインみたいなのが外にあります、それで迷ってしまう方もいらっしゃいますが、KearnyとMarketの本当に交差したビルの2階です。
*9・19・13*
新しいBay Bridgeが開通してもう、2週間過ぎました。
このお写真に写っている左側のオリジナルの橋は撤去されるそうです!
いままで、ありがとう!
*8.16.13*
サンフランシスコ市内にはレストランの数はどのくらいあるのですか?
なんてときどき聞かれるので、ちょっと調べてみました。
San Francisco Examinerという新聞が調べたところ、5,369件のレストランがあり、そのうち3,500件がかなり基準の高いレストランのうちに入いるそうで、これはアメリカのほかの都市より、群を抜いて多いそうです。 5,369のレストランのうち レストランレビューが書かれているが4,000件あり、あとの1,369件はまだレビューが書かれていないそうです。
最近、アメリカの子供たちも 親の影響が大いにでているのでしょうか、とくにベイエリアではシェフへの関心も増えています。当然、珍しい食べ物への関心も増えています。フードチャンネルなんかをつけますと、料理をテーマの対決やコンテストがめじろおしです。倒れかけたレストランを48時間で内装とメニューを変え、復活させるプログラムも面白いです。
さて、サンフランシスコはナパ・ソノマのワインカントリーが近いこともあり、ワインをメインのイベント等いろいろなことをやっています。そういう情報を常にキャッチしている私のワインの師匠から“**というレストランでペアリングのディナーがありますが、ごいっしょされますか?”なんてメールをいただくと、ホイホイついて行きます。
きのうは、TOWN HALLというレストランで Copain WineryとHirsch Vineyardの方たちが参加したテースティングメニューでした。Hirschのお名前はキスラーやウィリアム・せーラムなどの超有名ワイナリーのボトルのレーベルでブドウ畑の名前としてご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。お嬢さんが切々とMr. Hirschのブドウ畑へのこだわりを話していました。メニューは
貝柱とポークベリーにピーチのジャム・キングサーモン・鶉・チーズの4コースに7種類のワイン〜〜このTown Hall、テースティングの会場を待っている間にどんどんどんどん人が入ってきます。“はやっているところはほんとうにはやっている!”という当たり前なルールをコンナ風に目の辺りにすると、レストランビジネスってエキサイティングだろうなあ!って思いますね〜。
*8/05/13*
火事で数ヶ月クローズしていた、バークレーのChez Panisseが復活しました!
インテリアは以前と変わらず、お食事も美味しかったです!スタッフの方も生き生きとしているように思えました! これはシーバスとズキニーとトマトのサラダです。
サンフランシスコのCampton Placeはたま〜にランチに行くと、きれいな盛り付けで驚きます。こちらは、スイカとキャンタロープメロン、そしてフライド・キノアとミントフレークスのサラダ! きれいでしょう〜!それに美味しかったですよ。
最後のはおまけ、我が家のバックヤードになったマスカット・グレープ!
*7/29/13*
日本からいらっしゃると信じられない!を連発されるのですが
サンフランシスコは16度とほんとうに涼しいのです!
避暑っていうより、寒さ体験!という感じです。
さて、この2枚、どこだと思いますか?
はい、風車はゴールデンゲートパーク近くのCliff Houseのそばです。
もうひとつは Golden Gate Park の中のCasting Clubで。
ちょうど、ここで現World Championの方が静かに練習していました!
*7/1/13*
きょうのサンフランシスコ・ファイナンシャルディストリクトは静かです。
月初めの月曜日です〜でも、働いている人たちは60%くらい?
なぜなら、BARTのストライキです、1997年以来の実際の運休ストライキです。
友人たちは、1日は家で仕事をする〜とか、昨日の日曜日にオフィスにいらしたとか〜ですが、私たちは今朝の7時に到着して仕事を始めました!
ランチ時間に近くのレストランに行ったら、お休みのところかなりあります。影響力ってすごいなあ〜なにしろ4万人の足を止めたそうです。
うちのオフィスのお隣にいつもはなが〜い列のできているデリもご覧のとおり、ガラガラ!
今週はJuly4thのホリデーと重なっているから、仕事にならないわ!といっています。でも、あいだに3日ありますけど〜と思うのはわたしたしだけかなあ〜
それにしても、あしたも、あるのかなあ〜ストライキ。
きょうは、もう、帰ります、帰りのトラフィックがすごいから、早く帰りなさいとビルディングセキュリティーからのアドバイスもありますので〜!
*6/20/13*
6月のはじめの東京はとても暑くて、あ〜涼しいサンフランシスコがいいなあ〜なんて思ったのですが、なんでしょうこの寒さは。 でもね、ここファイナンシャルディスとリクトから ユニオンスクエアに歩くと気温がぜんぜん違うのです。
エネルギーワークをしている友人に言わせると磁場のバイブレーションがまったく違うから金融街はいつも寒いはずだ〜とのことですが、ほんとうに寒いです、ビル風がひゅう〜と吹き抜けるときなど、ひえ〜! 見わたすとコートを着ている人もちらほら、6月ですよ!いま。 でも、ユニオンスクエアはあったかい!のです。ほんの3ブロックの違いなのです。
ふら〜と入った Nespresso。以前もこのサンフランシスコのコラムに書きましたが、ここネスプレッソのカフェはとてもひろびろとして落ち着きます。また、ipadがカウンターに用意されていてちょっとしたメールのチェックなどできますよ。それにゆったりとした大人の空間です。
余談ですが、それにしてもNestle社の躍進てすごいですよね、コーヒーメーカーを使うことが殆どのアメリカ人家庭やオフィスにもこのネスプレッソマシーンは広がりつづけています〜それに、他社のマシーンよりコンパクトでデザインも良いと思います。カプセルもきれいですし。
さて、友人からの"ランチも意外に美味しいのよ〜"とのテキストで、チキンサンドイッチをオーダー!
ほんとう、あったかくて、美味しい!
穴場です、ここ。
*5/24/13*
サンフランシスコのリーテールショップのサマーセールが始まりましたよ!
ユニオンスクエア周辺、賑わっているので〜あ!メモリアルデーウィークエンドだから!と納得!
ということは、このセール短いです!気に入ったものがありましたら早めのショッピングをおすすめです!
*5/22/13*
最近立て続けに、“サンフランシスコで2泊します、どこで食べたらよいですか?”
というダイレクト(笑)なお問い合わせがきます。
お食事のタイプもそうですが、ロケーションとお値段、気になりますよね。。?
既に、わたしが何度も書いています、Dine About Townがまた、6月1日からはじまります。
これはほんとうにお得! 6月1日から15日まで、サンフランシスコに滞在される方、ぜひご利用ください。
アメリカのデザートっていうと、チョコレートケーキにどばあっとクリームがかかっているんでしょ、とか アップルパイとアイスクリームでしょ〜とかまだ、思っている方がいらっしゃいますか?
そういうところも、ありますが。どんどん変わっていますよ。
ちなみに、これ、Michael Minaさんのデザート! きれいでしょ!
*4/11/13*
Castro Street にあるユニークなギフトショップのPop UP Shopが私たちのオフィスのすぐ前のクロッカーギャラリアセンター内、1階にオープンしました。” Under One Roof”、サンフランシスコをテーマのギフトがいろいろあります。
チャイナタウンでよくみかけるちょっとチープな感じとは一味違う、わりといい感じのギフトもありますよ。Pop Up Shopは最近増えてきて、ちょこっとの間だけオープンして様子を見て継続したり、閉めたり〜現代のリーテールビジネススタイルも、変わりましたね。
*3/26/13*
サンフランシスコ、急に寒くなりました〜どうしたことでしょうね〜。
こういうときはあったかい気持ちになるレストランに行きたいですね。
最近はお客様が多くていろいろなレストランに行きアップデートができてよいのですが、
やはり友人のレストランはこじんまりしていて、とても落ち着きます。
Nob Hillでなが〜く続いているRue Lepic レストラン、オーナーはマダム美智子さん!
ノビヒルビッグ4のホテル〜フェアモントホテル・マークホピキンス・ハンティングトン・そしてリッツカールトン、から歩いていける、MASON ST.とPINE ST.の角、絶好の場所に位置しています。ユニオンスクエアからもお散歩がてら、サンフランシスコならではの坂道をのぼると食欲増進にもなりますよ(笑)ここは、宣伝もなにもしていない口コミだけ。でも、何度も日本からの旅行者の方もみかけます。みなさんやっぱり美味しいものに敏感なのかな。
コースは$50からで、すごくおすすめ。もちろん単品でもOK。
テースティングメニューとかで、人差し指の先っちょくらいの量を出してくるレストランも多い中、Rue Lepicはそれぞれに満足の量!これはマダム美智子の方針!
これにスープとデザートがついていますが、デザートの頃には満足度100%でお写真をとるのも忘れました。
予約なさることをお勧めいたします。(415)474−6070!
*3/6/13*
あっという間に3月ですね。
さてさて、わたしたちのビルのま隣に朝とお昼になが〜い列ができています。
Shorty Goldstein’s というデリ〜がきのう、オープンしました。いままではHealthy Salad Bar だったのですが、オーナーがリタイアして、このデリに早変わり。以前、Restaurant ?Impossible と言う、傾きかけたレストランを48時間で内装もメニューも変えて、さあ再出発!―とオーナーもカスタマーも大感激という番組があったのですが、今回はすべて新しいグループです。しかし、インテリアもまったく違って、やってくるひとたちもまったく違うんですね〜!
さっそく、パステラミのサンドイッチをTRY!
わ、美味しいじゃないですか! でも、$12ってちょっと高いかも〜他のも試してみますね。
*01/11/13*
あけましておめでとうございます。
なんだか今年の冬は例年になく寒いような気がします。
ランチタイムにフェリープラザまでお散歩に行ったのですが、あったかいお食事のところが混んでいましたね〜それにしても若者はコンナに寒くても薄着ですね〜!
さてさて、1月15日からまたまたDine About Townが始まります。
この2週間の期間中、参加しているレストランの 2〜3コースのランチが$18.95、
と3コースのディナーが$36.95でお食事できます。
話題のレストランがお得な料金で、というだけでなく、このプログラムのためだけのメニューを作っているレストランもありますのでチェックしてみてくださいね。
ふふふ、今年もまた食べることから〜(^ o ^)
*12・26・12*
皆様、楽しいクリスマスをおすごしになられましたか?
きょうは26日、Gumpsを通りかかりましたら、すごい人!
クリスマスのデコレーションやギフトアイテムが50%OFF!
Macy’sとかNeiman とかもしているのでしょうけど、ちょっと立ち寄るきになれませんでした。
最近はクリスマスの前からセールが始まっているので、そんなにエキサイトしませんけれど(笑)、でも、クリスマスの前よりも かなり大きなセールをしているところもあります。
これらのセール、ゆっくりしていると1月にはいるとなくなっちゃうところもありますよ。
お店のすみにちょこっと置かれているばあいもありますので、何か欲しいと思ったら今です。
さて、新しいお店情報! NESPRESSOのユニオンスクエア店! Grant and Geary の角です。
1階はカフェになっていて、お食事もできます。場所柄ツーリストが多いかな。
でもちょっとリラックスできるようなセッティングです。
地下はショップになっています〜ここでカプセルを購入できます。
一度お立ち寄りになって見られたら?
*12・12・12*
12月も2週目に入るとホリデーセールの真っ盛りです。
ただ、このセール 15日を過ぎると急になくなったりします。
たとえば、
“25% OFF PLUS additional 10% OFF!” なんてサインがあって、え〜じゃあいったい何%オフなの?(だいたい〜32.5%オフです〜)なんて喜んでいると
15日くらいには
“10% OFF” とか“20% OFF” とかあの手この手を使って もうすこし収益を増やそうとしている〜らしいです。(笑)
でも、20日を過ぎると また “25% OFF”になって、23日くらいになると”40% OFF”になったり〜
消費者を楽しませてくれます!
さて、ランチタイムにWilliam Sonomaに行きました。All Clard〜25% OFFしてるわよ〜と
友人からの情報です。
そこで なんと栗入りパントーネを見つけてしまいました。
この時期になるとパントーネはあちらこちらで見かけますが、栗入りですよ!
お値段は、う〜ん、パントーネにこのお値段!とちょっと考えますが、
〜だって10月にオープンしたばかりのユニクロがセールしているカシミアVセーターと同じお値段なんですよ!
でも、ショップスタッフが “美味しくて〜3日間食べ続けたのよ〜”とか
“3日目はフレンチトーストで最高だった!”とかうっとりしながら言うので、
ええい!この時期しかないぞう!と思わず 2つGET!
さて、どんなかな〜楽しみ。
このBAY AREAのWilliam Sonomaにあと108個だけあるそうです!
さて、今日は12・12・12―――何だか素敵なことが起こりそう!
*12・3・12*
サンフランシスコも12月に入りますと毎年のことですが、ホリデー色でいっぱいです。
まず、Macy’s のショウウインドウがSPCAのサポートのため、アニマルアダプションのディスプレーとなります。先日も雨の中、傘をさしてボランティアの方が立っていました。ウィンドウをのぞくとかわいい子猫が〜キュウンと鳴いています。どうか愛のあるお家にもらわれていきますよう!
ただ最近、ちょっと不満が〜! それはサンフランシスコセンターのフードコート!
もうすこし美味しいものを出してください! センターの中にはSur La TableやCocoa Bellaや大好きなショップがあるのでランチタイムによく行くのですが、Out the Doorがなくなってしまった今、あのコートの中にあるいくつかのブースでランチをトライしましたが、どこをとっても残念なこと。
これってどうなんだろう、ひどすぎない?といっしょに行った友人も憤慨。
“最近アメリカの食事情もずいぶんよくなって、美味しいレストラン増えましたよ!”なんていろいろなところで宣伝していますが、このフードコート あまりにおそまつ!
でも、長い列ができているんです〜どうしたらよいのでしょう〜!!
美味しいレストランの反対情報で〜ごめんなさい(笑)
*10・31・12*
今年のトレンディカラーは オレンジだと 1月頃聞いたと思いますが、今年は本当によくオレンジ色をみかけます。〜といってもきょうはハロウィーン!ハロウィーンのテーマカラーはオレンジとブラック。ちょうどSFジャイアンツのカラーと同じ。
今朝は朝からマーケットストリートは通行止めになって、厳戒態勢がひかれていました。きのうはオフィスビルディングのマネージメントから、今日の市内の交通渋滞に注意しましょう〜と緊急メール、午前11時からのSFジャイアンツのパレードに何万もの人が集まると予想されていますからって。
でも、まさかそんなに集まらないんじゃない?なんて思っていたら とんでもありませんでした。BARTがオークランドを過ぎる頃にはパック!あの、まだ9時前なんですけど〜と思いながらMontgomeryの駅について ひえ〜!マーケットストリートは歩けません! あの東京のラッシュアワーの駅の感じが、そのままこの静かなサンフランシスコのマーケットストリートに瞬間移動した感じです。おまけにハロウィーンと重なってユニークなスタイルの人もたくさん。それにしても皆さんSFジャイアンツのTシャツは一枚必ず持っているのでしょうか?様々なバラエティに富んだSFジャイアンツ〜ワールドシリーズ・チャンピオンって書いてあったり。ハローキティちゃんのジャイアンツチャンピオンのシャツ、思わずどこで買ったの?って尋ねたかったです。すごい人、人、人〜波のように押し寄せてくる!
あわてて、オフィスに逃げ込みました。11時前くらいから外の歓声が聞こえますが、11時半くらいになるとピークのようです。みんなお祝いしたいのでしょうね、っていうか騒ぎたい??ものすごい歓声がず〜と続き、12時半ころ、やっと静かになったのかなって降りて見ますと、まだまだ人が歩いています。かなり減りましたが〜ちょっと不思議な感じで おもわずパチリ。
あっ可愛い女性の3人組、おもわずパチリ。
さて、今夜のハロウィーンにやってくる子供たち ジャイアンツのユニフォームの子がどれくらい来るかなあ〜それにしても今年のジャイアンツ、ほんとうによくやりました。おめでとう!
*10・25・12*
SFジャイアンツファンの行動が 少し静かになった〜なんてmoromoroに 書いたのは大間違いでしたね〜
おとといはそう思ったのですが、きょうはまた街はオレンジとブラック〜ハロウィーンも近いし、ね。ステーショナリーの
老舗Patricsではきのうのジャイアンツの得点が11点だったから11%オフとかやっています。でも前日にクーポンをもらっておかないといけないとかで。。。今夜の得点が25点とか、いくといいなあ〜
*10・05・12*
今朝、ユニオンスクエアのホテルで友人と待ち合わせした途中に みた光景です。
ユニクロのオープニング! 最初の500名はヒートテックのプレゼントだそうです。
*10・03・12*
まさにインディアンサマーを迎えたサンフランシスコです!
夏服の女性が このファイナンシャルディストリクトにあふれています。普段真っ黒な服でいっぱいのこの街が
カラフルになっています。
さて、今週末のサンフランシスコ〜イベントがたくさん!
America’s Cup races, October 4th-7th
- Fleet Week, October 3rd-7th
- Hardly Strictly Bluegrass Festival, October 5th-7th
- Castro Street Fair, October 7th
あとは サンフランシスコ Giants Playoff が6日と7日、49ersが7日です!
今週末、サンフランシスコは大賑わいです。
*8・16・12*
サンフランシスコらしい夏です。
今朝〜ストックマーケットの大きな気温表示が56℃〜つまり14℃以下?
涼しいはずですよね。
夏に日本からいらっしゃる方にはジャケットを必ずお持ちくださいね!とお知らせするのですが、この涼しさは想像外のようです。
そこでみなさん、観光地でトレーナーを買われたり、デパートに飛び込んだりしています。
そこで、ですよ〜なんと当地にもUNIQLOができました。
GUMPSのお隣に PUP-UP STOREとしてオープンしたばかり。
PUP-UP STORE とは 一定期間だけオープンすることが多いのです〜クリスマスの前とかにギフトショップがいきなりできたり。
UNIQLOはユニオンスクエアのPOWELL STREETにフラッグシップストアが準備中!9月末にオープン予定とのこと、それまでの間はこの117 Post StreetのUNIQLOで寒さしのぎのヒートテックも入手できますよ!
*06・15・12*
食通の友人がいると、新しいレストランや、美味しいレストラン情報にことかきません。
きょうも、ひとつ新しいレストラン!
Burrito Room and Tavern at Mystic Hotel
え、こんなところにホテルあったの?とまず思います。だってチャイナタウンへ向かうトンネルの入り口なのです。
レストランは2階です。ここのおしゃれなバーはすでに人知れず、人気スポットだったようです。
ダイニングルームの左側がプライベートコーナーでカーテンで仕切られています。ここは要予約。
遠くから見るとオリエントエクスプレスのよう〜? さてお食事ですが、
きょうはDine About Townの最終日で 2コースランチは$17.95です。なんてお得!
それに量もしっかり、スープボウルの大きさにびっくり!
プラスでオーダーしたサラダをいただいたころにはもう、おなかいっぱいになって、メインアントレーもしっかりサイズ。
ああ!もうひとつ胃がほしい!!
おいしいフライデーでした!
*6・04・12*
6月に突入しましたね〜。
サンフランシスコの夏は雨はめったに降りませんが、今朝は小雨模様でした。
でもお昼までには晴れて、さわやかな青空が広がっています。
さて、1年に2回ある、Dine About Town 6月1日から〜15日までの間、開催です。
登録されているレストランは美味しいところも多いですよ!
この時期を狙ってサンフランシスコにいらっしゃる人もいます。
2コースメニューが$17.95、 3コースメニューが$34.95です。
*05.08.12*
ゴールデンウィークだったの?というくらい静かなサンフランシスコでした。
急に初夏の気候になったような毎日です。
先週末はミルバレーにちょっとランチに行ってきました。ミルバレーは昔、サンフランシスコの住人が休息に行ったといわれるくらい、緑にあふれた気持ちのいい街です。ダウンタウンにはいくつかの美味しいレストランが点在し、街の中心のブックストアー・カフェでの〜んびりくつろぐ人や、犬のお散歩の途中にちょっと街のいたるところにあるベンチで休憩したり、ちょっと先に行くとレッドウッドの散歩道があったりします。 サンフランシスコにあそびにいらっしゃるとモントレーやカーメルなどの南へのツアーはありますが、ゴールデンゲートブリッジを渡ったマリン地区へのツアーはまったくありませんよね。 せっかくサンフランシスコにいらしたら、そんなローカルの街をたずねてほしいなって思います。 ミルバレーへはサンフランシスコのダウンタウンからバスもでています。
*03-14-12*
めったに雨の降らないサンフランシスコですが、今週はずっと雨のようです。
雨に慣れていない人が多いので、ランチタイムに傘を持たずに、ジャケットのフードで済ます人や、かまわずぬれている人の多いこと。結構降ってるんですけどね〜。
さて、日本へのサンフランシスコのお土産何がいいでしょうか?のお問い合わせが相次ぎました。一度、リストしてみるのもいいかなあ〜と思いました。
Class One Travel お勧め お土産リスト 1
1)お料理にうるさい人に、特別のソルト
ヒマラヤのピンクソルトはもとより、ローズマリーソルト・セージソルトなど
William SonomaやSur La Tableにあります。($15〜25)
2)Cocoa Bella のチョコレート
ベイエリアだけでなくニューヨーク・ヨーロッパのチョコレートを選んで、きれいなブルーのボックスに入れてくれます。
箱にはSan Franciscoって書いてありますし、おしゃれです。
わたしは、Christopher Elbowのきれいで美味しいチョコを強く(^O^)お勧めします!
最近、Christopher Elbowさんはご自身のチョコショップをオープンされましたが、ダウンタウンではサンフランシスコセンターのCocoa Bellaが便利ですよ。(20個で$40くらい)
3)根強い人気〜ニーメンマーカスのチョコカバーポテトチップス
ポテチーにしっかりチョコがかかっています。ダーク・ミルク・ホワイトチョコの3種
日本のチョコカバー柿の種を思い出しますね。若い人が多いオフィスに人気です。($20)
4)ブルーミングデールのシグニチャーバッグ
日本に行くとまだまだHarrodsのバッグが人気ですよね〜確かにハロッズのあの可愛い熊ちゃんから、ティーカップ、ラベンダーなどのビニールバックは軽いしお弁当とかに便利だし、また、どんどん新しいデザインを出すのですぐ、欲しくなるし〜
このブルーミングデールのビニバックは可愛くはありません。Brown Bag~が羅列されたのなんて ??と思いますが、Bloomingdale San Franciscoと書かれたのはおすすめ。
きれいな色合いです。($25)
5)少々高くても〜の方に、GUMPSへ行かれることをお勧めします。
サンフランシスコをテーマにした質のいいお土産に出会いますよ。
コースターでも、お皿でも、スカーフでも。
でも、さしあげるなら、サンフランシスコにいらしたことのある方にお持ちになるとよいかもしれませんね。以前、Wedgewoodのアンテナショップがあったとき、ゴールデンゲートの可愛いお皿を持って帰った方が、“え、瀬戸大橋?”と言われたと〜がっかりしていました。
6)ローカルのもの
フェリープラザのファーマーズマーケットって書かれた大きなトート・バック。
プラザの真ん中あたりの、フェリーのチケット売り場に売られています。
お買い物に行って野菜をばんばん入れられます。($20)
7)ワイン〜スーツケースにぐるぐる巻きにして持って帰ってもよろしければ。
カリフォルニアワインでも日本ではなかなか手に入らないものが多いですよね。
サンフランシスコだったら、ヒルトンホテルのそばのNapa Valley Wine Exchange、品揃えもお見事です。
まだまだ、ありますが、次回に。
*12・21・11*
サンフランシスコもダウンタウンはクリスマス前で大賑わいです。
どこに行っても大混雑!
きょう、ブルーミングデールに行ってみましたら、品物によっては30%オフ!
そしてブルーミングデールのメンバーはその上に15%オフ!
わ〜!何か買いたい物ないかしら!とキョロキョロしますが、レジの列が〜すごいことになっているので、あきらめました。
さて、ユニオンスクエアのアイスリンクも開き、真っ白なスケートリンクがきれいです。
雪のないサンフランシスコのホリデー〜真っ盛りです!
きれいに整備されたアイスリンク!
たくさんのオーナメント!
*12・9・11*
つぎつぎとシリーズをだしつづけるヌーベル・サーカスのシルク・デュ・ソレイユの新作 Totem《トーテム》を
観てきました。会場はAT&T Parkの橋を渡った向こうの巨大テントです。
トーテムのテーマ、 人間に内在する動物性の飛びたい~という感覚をふんだんに織り込んで、
きれいなコスチュームと目を見張る動きや優雅な、通常の人間の体の概念を越えた流れるような動き、そして素晴らしい演奏であっという間に時は過ぎてしまいました。
それにしても体ってすごいんだなあ〜って実感。
*12・6・11*
この時期になると馬に乗って巡回するサンフランシスコ・ポリースを見かけます。通常は、ユニオンスクエア周辺にいますが、きょうはなんとオフィスの正面を
ポッカポッカ〜と歩いていたので、パチリ!
日本では師走、アメリカでは今月いっぱい ホリデーマンスです。
楽しんでますか?
*11・18・11*
ホリデーライトが街を彩りだし、来週のサンクスギビングからクリスマスまでサンフランシスコはとってもきれいに飾られます。そんな折、バークレーの4th Streetへ行ってみました。
4th Streetはブティックとレストランとギャラリーがユニークにブレンドしたとても素敵なところです。バークレーというとテレグラフ周辺の感じをイメージされている方にはちょっと意外なエリアです。ホリデーギフトもバラエティの富んだものがそろっています。 そして夜はこんなにきれいなんですよ〜!
*10・26・11*
来週の月曜日、10月31日はハロウィーンです。
今年はなんだか盛り上がりが、あまりないような気がしますね〜
というのも、もう いろいろなショップがクリスマスの飾りつけのほうにエネルギーを注ぎ込んでいますね。
もっと前はいろいろハロウィーン用にコットンでくもの巣を作ったり、魔女の置き小野を置いていたりしていたのになあ〜。ハロウィーンやサンクスギビングはギフト=購買力にあまり結びつかないからかなあ〜なんて思います。
ギフトといえば、サンフランシスコにはGUMPS というパワフルなギフト専門のデパートメントストアがあります。
ファニチャー・ディナーセット・ジュエリー・バッグ・ジャケット・キャンディー〜と趣味のよい素敵なものであふれています。また、ガンプスだけのオリジナル・サンフランシスコグッズは品質のよいお土産〜として私たちはいつもお勧めしていますし、日本にお持ちになった方々からも喜ばれています。
何度かデザイン賞を受賞した色使いのきれいなカタログは入り口に並べられています。
ちょうどクリスマス用のアイテムがフロアーに並べられ、どれもこれも楽しいギフトになりそうです。
お値段も最近のエコノミーに反映して多少お求め安いような設定になっているかなって思います。
サンフランシスコにいらしたらぜひ、行ってみて下さい〜!
*2011年10月3日*
サンフランシスコのお土産は何がよいでしょう?
日本には何でもありますからね〜
ですから、いつも市場調査と称して(笑)、いろいろと見て廻ります。
最近必ずお勧めするのが、このチョコレート、Cocoa Bella
サンフランシスコでは2ロケーション、2102 ユニオンストリート と845 マーケットストリート〜
Bloomingdaleデパートの入っているビル〜ウェストフィールドセンターの1階です。
自分で欲しいチョコを選び、箱にいれてくれます。
きれいなだけじゃなくて、美味しいです〜カラフルなのはちょっと高めですけど、ね。
でも、箱を開けたときの歓声がいつも聞こえてきます。
ブルーのきれいな箱には Cocoa Bella San Francisco と書かれていて、サンフランシスコならでは〜ですよ。
*2011年9月23日*
先月末から日本にちょこっと行っていました〜アップデートがおくれてごめんなさい。
18日に行ったTeatro Zinzanniの情報です。
サンフランシスコにはレストランが本当にたくさんあります。
でも、とっても面白いショウを見ながら、美味しいお食事〜をというと限られますね〜。
お勧めはTeatro Zinzanni
もう10年以上も続いているこのディナーショウはピア29のテントで体験できます。
週日は午後7時からの10時までの3時間のショウと5コースディナー
日曜日は午前11時30分からのマテネー(昼間のショウ)と午後6時からのディナーショウ。
お子様は5歳以上ならOKです。
料金は 水・木・日:入場料はベース料金が$117、それに$13のサービスチャージと$7のハンドリングチャージがついて$137です。 この料金はテーブルの指定はできません。ステージに近いテーブルですと、$160、もっと近いと $197です。
金曜日のベーステーブルは $156、$181、$206
土曜日はのベーステーブルは $165、$190、$215
わたしたちは13名のグループで先生のお誕生日のお祝いに行きました。ショウの合間にウェイター氏やウェイトレス嬢が踊りながら、スープやサラダを運んでくれます。メインのマジシャンはとても優雅に客席を廻り、シンガーたちも実力派です。ユニークなおじちゃまのショウやシルクdeソレイユ並みのバレー風アクロバットも見ごたえがありました。お食事ですが、
こういうショウの場合はね〜とあまり期待していなかったのですが(笑)、美味しかったですよ!アペタイザー・スープ・サラダ・メイン・デザートの5コースでドリンクスは別料金です。
ワインやミネラルウォーター、コーヒー&ティーの料金も大体通常のレストラントと同じくらいです〜18%のチップと税金が加算されます。
お一人、お食事、ワインを1杯、デザート用にコーヒーを〜ベースのお席でだいたい$162くらいです。
クラスワントラベルでは このTeatro Zinzanniのチケットを手配できることになりました。オンラインの予約の場合のハンドリングフィーも無用です。
メールかお電話くださいね!
*2011年8月10日*
きょうも、澄きとおった青空!昨日と違ってあったかいです。
フェリープラザまでのお散歩の途中に、またまた賑やかにZIPTRECKライドを
楽しんでいる人の声が響きます。YEAAP!とか きゃあああ〜とか、ね。
1回のライドは$29で ほんの5分くらいなのかな〜
瞬時をiphoneでキャッチ! 一枚目は ビルの陰にふたり見えますか?
もう一枚は、時計台のそばに 小さくぶら下がっているひと見えます?
オフィス街で、 ショッピングとダイニングと 遊びの融合が上手なサンフランシスコです!
動画はこちらから〜!
*2011年8月4日*
今週くらいから日本からいらっしゃる方が増えています。到着されるとまず一言、“わあ〜涼しい!”、そして、2日後には、“さむ〜い!” の連発です!
そうですよね、温度差がとてもありますので、ね。
円高ですから、お気に入りのジャケットでも買って行ってくださいな。
さて、きのうRN74に行きました。
Kurobutaのステーキと 黒ゴマのムースとラズベリーのソルベに赤紫蘇の飾り〜です。
*2011年7月28日*
毎週木曜日にオフィスの真向かいのクロッカー・ギャラリアセンターのファーマーズマーケットがあることは書きましたが、ひとつ、おすすめを!
隔週でブースを出される、Montclair Skincare のプロダクツ。香りが最高!
ラベンダー、ジャスミン、グレープフルーツ などのいろいろな香りがあるのですが、(もちろん香りなしのもありますよ)なかでも、SHIBUMIというプロダクツの香りがすばらしい!
なぜ、SHIBUMIって名前?
オーナーのKimさんいわく、“むかし、アートスクールの学生だったときに、700年代の日本のアート鑑賞があり、そのときのインストラクターが“SHIBUI!”っていったんですよ。
それから、その響きが好きで〜SHIBUIってそういう意味でしょう?”とのこと。そういえば、Macy’sの食器にも SHIBUI って言うのがあったけど。。。
Umamiとかは、すでにこちらでも、舌で感じる感覚のひとつに上げられているって前にCALのWine Studyのインストラクターが言ってました。 だんだん、日本語がそんな風に使われているんですよね〜。
さて、このクリーム、ひとつ$16 おおいに 価値有です!
*2011年7月23日*
週末にサンフランシスコに来ると、ちょっと違った感じです。
ユニオンスクエア周辺はすごい人で、ちょうど夏休みだからかな、ツーリストでいっぱい!
活気があってうれしいな。
わたしも先週、カナダからのお客様たちと一緒だったのですが、サンフランシスコっていいねって〜ニューヨークほど都会でないし、ロサンゼルスほど大きくなくて、こじんまりしているのに洗練されていてバランスがいい街だね!とのコメントでした。 わたしたちにはお洒落な避暑地みたいな感じがず〜としています。
さて、サンフランシスコでノースビーチでイタリアン、ちょっとリーズナブルなところ見つけました。
私たちがいつもお勧めするのは PERBACCOですが、お子様がいたり、ご予算がちょっと~という方に、この CAFE MARIA お勧めですよ。場所もノースビーチの真ん中! レストランというより、いろいろあるイタリアン・カフェテリアという感じです。量もたっぷり!お料理の種類とワインリストがこじんまりですが、リーズナブルでノースビーチの雰囲気を十分味わえます。それに、ファミリー向けかな。デザートにレストランからボウルいっぱいのキャンディーとクッキーが箱ごとでてきて、びっくり。あれ~こんなの出るの?って見わたしたら、レストランの真ん中のテーブルでオーナーのおじ様がクッキーの箱を開けて、ちょこっと味見しながら各テーブル用に準備していました〜なんとものんびりしたレストラン、Cafe Mariaです。
*2011年7月1日*
もう、7月になりましたね〜2011年の後半に突入ですね!
今週末は4th of July です!
ランチタイムにFerry Plazaまでお散歩に行きましたが、大勢の人でにぎわっていました。
サンフランシスコでも恒例の独立記念日の花火が打ち上げられます。
過去に何回か 眺めの素晴らしいテスから見たことがありますが、きれいでしたよ。
どんどんスピードも増し、種類も増えています。
スマイルマークとか 玉手箱から星がでてくるようなのはアメリカならではです。
(ただ、隅田川の花火とか、日本の花火大会の規模と比べてはなりません。)
4日の夜は霧がでませんよう〜に。
過去のページはこちらからご覧ください